田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

宮沢賢治の思い出

2023-03-06 08:41:12 | ブックレビュー

小学4年生の時「雪渡り」の劇で、主人公の四郎を演じ、当時好きだった子がかんこを演じた。妙に意識して劇どころではなかった。
小学5年生の教科書に載っていた「気のいい火山弾」が好きだった。
中学校の教科書に載っていた森荘己池による賢治の評伝に興味を持った。
高校時代、『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』など、諸作を文庫で読む。
大学時代、当時付き合っていた彼女から『宮沢賢治詩集』をプレゼントされた。

教科書に載っていた小説など 小学校編
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/0bb43c3ac0cdbd70ba35ab809bd3d0d9

教科書に載っていた小説など 中学校編
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/795dcc7dc68aad0c8d735c73c481c0b5


 

 初めて務めた会社が築地の朝日新聞の隣のビル内に入っていたので、朝日新聞社が製作したアニメ映画『銀河鉄道の夜』(85)の宣伝をさんざん目にし、割引券をもらって見た。登場人物は全て猫という妙な映画(監督:杉井ギサブロー、原案:ますむらひろし、脚本:別役実、音楽:細野晴臣)だったが、当時のことを思い返すと懐かしい気分になる。


 

 

 井上ひさし作の舞台『イーハトーボの劇列車』(93)を見て、久しぶりに賢治熱が復活。著作を読み直したり、弟の清六の『兄のトランク』を読んだり、ビデオで『風の又三郎』(40)『風の又三郎 ガラスのマント』(89)を見たり、スーパーファミコン用ゲームソフトの『イーハトーヴォ物語』(93)をプレーしたりもした。

『イーハトーボの劇列車』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/8e3f784f72790f4908cfea3f8629292e

1940年代日本映画ベストテン その1『無法松の一生』『風の又三郎』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/f8c5bb49bb177b6baf07ccf7da4f0c14


そして、94年についに花巻を訪れて賢治ゆかりの地を訪ねた。
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/69e3e6613bb427e181d428476024d9a2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BSシネマ」『ギルバート・グレイプ』

2023-03-06 06:31:12 | ブラウン管の映画館

『ギルバート・グレイプ』(93)(1994.10.17.渋谷シネパレス.)

 アイオワの田舎町で、知的障害者の弟アーニー(レオナルド・ディカプリオ)や過食症の母(ダーレン・ケイツ)、姉妹たちと暮らすギルバート(ジョニー・デップ)は、家族を愛しながらも夢や希望を抱けずにいた。そんなある日、ギルバートはトレーラーハウスで旅する女性ベッキー(ジュリエット・ルイス)と知り合う。

 この、一歩間違えれば、変人だらけのちょっと危ない話、あるいはお涙頂戴話になりかねない話を、よくぞここまで詩情豊かに、優しさと温かさを持った映画に仕上げたものだと感心させられた。

 悲しいけれどどこかおかしい登場人物たちの屈折や心の傷は、例えば、ジョン・アービングの原作を映画化したの『ガープの世界』(82)『ホテル・ニューハンプシャー』(84)にも似たところはあったが、それらに比べると、狂的や異常な部分を強調していないところに、この映画独特の味わいが感じられた。

 何しろ、悪役が一人も出てこないのに、違和感を持たせないところがすごい。『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』(85)『ワンス・アラウンド』(91)に続いて、ラッセ・ハルストレム監督が人間ドラマに見事な冴えを見せる。過食症の母がつぶやく「昔からこうだったわけではない」というセリフが、何だかとても悲しくて心に響いた。

 ただ、最近のヨーロッパからハリウッドに流出した監督たちのいずれもが、最初はハリウッドとは異質の味わいを見せて新鮮さを感じさせるものの、段々とハリウッド流に取り込まれて、“普通の監督”になってしまう傾向があるので、今後ハルストレムがどう対応していくのかが見ものではある。

 それにしても、向こうの若手俳優たちのうまさに、またもや舌を巻いた。『シザーハンズ』(90)に続く、ギルバート役のデップはもちろん、知的障害のある弟のアーニーを演じたディカプリオが、『ボーイズ・ライフ』(93)に続いて、オーバーアクトすれすれの好演を見せ、『ケープ・フィアー』(91)では、まだ大人と子供の狭間にいたルイスも、短い間に見事なアクトレスになっていたからだ。

 ところで、この映画の兄弟を見ながら思い出したのが、山田洋次監督の『馬鹿が戦車でやってくる』(64)でハナ肇と犬塚弘が演じた兄弟の姿だった。この映画のアーニーはいつも木の上に登っていたが、あの映画の犬塚扮する知的障害のある六ちゃんも、高いところが好きで、自分は鳥になったと思って、火の見櫓から落ちて死んでしまうのが悲しかったのを覚えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする