やっぱり、先週末の雨風で桜の花たくさん散ってしまいました。
あんなに綺麗だったソメイヨシノ桜の花びら。。
その後、はらはらと散り続け、
道路をピンクの絨毯に変えていましたが、
今は、それもなくなって、葉桜に近くなってしまっています。
でも、またこれからはツツジと新緑の頃が始まりますね。(4・11)
さて、本日は、 山代温泉2 界 厳選蟹懐石からの続き
山代温泉街の散策のお話です。
1月27日
次男夫婦といっしょに蟹を堪能した昨夜から一夜明け、
お天気のいい朝を迎えました。
まずは朝風呂に入ってから朝ごはんです。
朝食も、昨夜と同じ個室に用意されていました。
湯豆腐のお鍋が、なんかお洒落~。
源泉たまご、サラダ、炊き合わせ、鯵の干物、かまあげしらす。。
御飯は、能登産のコシヒカリだそうですよ。
朝からこんなにいっぱいのご馳走入るかな。。なんて思ったけど、
全部ちゃんと入ってしまいました。
山代温泉街散策
朝食の後、4人で少し温泉街をぶらぶら。
総湯と古総湯
こちらは山代総湯と古総湯、 星野やリゾート界のお向かいにあります。
昨日の雪が、まだ少し残っていますね~。
九谷焼のお店
九谷焼のお店にも行ってみました。
こちらのお店は、以前母と主人の3人で来た時にも寄ったお店です。
あの時、母のペースで歩いたので、10分近くかかり、
結構遠いお店だと思っていたのに、
今回は3分もかからないらいで着いてしまって。。
え。。この店、こんなに近かったっけ。。。?て、ちょっとびっくりでした。
はづちお楽堂
総湯古総湯のお風呂上がりや散策中の観光客が気軽に立ち寄れる
はづちお楽堂です。
なんだかいい雰囲気のスポット。思わず中に入ってみたくなりますよ。
はづちお茶屋があったり、 山代温泉のお土産や伝統工芸品などがいっぱいの
お店丹塗り屋があったり。。
うろうろと見ているだけでも楽しくなるスポットです。
六方焼き
次男達が、ガイドブックで調べてきた、
六方焼きのお菓子のお店「惣八」さんにも行ってみました。
創業200年近く、卵とはちみつの水分だけで寝られる「惣八」の六方焼き。
焼きあがりの香ばしい匂いがお店中に漂っています。
さすがグルメの次男達、美味しい物はよく知っているね~。
九谷焼き朝日屋
「五彩の小径 あけぼの通り」
道の案内にも、色鮮やかな九谷焼きが使われています。
九谷焼きは、本当に色が綺麗。。
その九谷焼きのお店 朝日屋さんにちょっと寄ってみました。
優しそうな老夫妻がお店番されている、昔ながらの素朴な感じのお店です。
今回のこんなに楽しい旅行に招待してくれた次男達に、ちょっとお礼の九谷焼セット。
モーニングセットと、ぐい飲み。
二人が、ぐい飲みでお酒を飲めるのは、赤ちゃんが少し大きくなってからの
ことになるでしょうが。。
モーニングセットは、ゆっくりしたお休みの日の朝に使えるかな。
我が家にも、九谷焼きらしい器を一つ買いました。
昔ながらの九谷焼の模様。
我が家に同じ柄のお皿があるので、これでお揃いで使えます。
旅館の中庭で
山代温泉街の散策から帰ってきました。
チェックアウト前に、お部屋から雪の残る中庭へ出て記念撮影。
ピースサインの次男達夫婦二人、いや。。
お腹の赤ちゃんもいれたら三人の写真かな~。
星野リゾート界さんにお別れ
星野リゾート界さん、素晴らしい蟹料理と癒しの時をありがとうございました。
お世話になった旅館にさよならです。
ここから加賀駅前まで、またマイクロバスで送って頂きました。
加賀温泉駅前から
加賀駅前で、イクラ丼などお昼のお弁当も調達して。。
ほらほら、帰りのサンダーバードがやってきましたよ~。
あ~あ、楽しかった旅行も、もうこれでお終わりなんやね~。。
北陸山代の四人旅、美味しくて、楽しくて、思い出に残る旅でした。
京都に近づくにつれ、雪景色はどんどん消えていきますが、
この思い出は、きっと心から消えることはないでしょうね~。
今度次男達と旅行に行く時は、きっと、やんちゃなお姫様もいっしょなんだろうな~。
しばらくは無理だろうけど、
そんな日がいつか来る事を願って。。本当にありがとう~。