蟹旅行1 出石永楽館と出石蕎麦よしむら
蟹旅行2 出石辰鼓楼・出石焼
蟹旅行3 夕日が浦佳松苑はなれ風香
蟹旅行4 豊岡鞄ストリート・アビアントット
蟹旅行5 るり溪温泉京都イルミエール
蟹旅行4 豊岡鞄ストリート・アビアントットの続きです。
12月27日
京都イルミエール
本日、自宅に帰る前にもう一か所寄ってみたい所がありました。
それは、るり溪温泉でやっている京都イルミエール。
京都府南丹市園部町西南部の山中にある、るり渓温泉。
ず~っと前、るり溪温泉には行ったことがありますが、
ここで、冬のイルミネーションをやっているんですね。
2015年で、もう4回目のイベントだそうです。
全然知らなくて。。
最近このことを知って、行ってみたいな~って思ってたんです。
4時半ごろに着きましたが、雨もすっかり上がってよかった~。
でも、すっごくすっごく寒いです。
イルミネーション点灯
5時にイルミネーション点灯という事で、しばらくあったかい車の中で待って、
5時直前に中に入りました。
だって。。本当に寒かったんですよ。。
5,4,3,2,1のカウントダウンとともに、
光の点灯です~。
ロイヤルウェディングを彩った音と光の魔法と名付けられた
ルミナリエ風なゲート。
この光のゲートを通って、イルミネーションのエリアへ
入っていきます。
きらめく光と音楽で、わくわく感満載です。
公園の中は、幻想的な青い光でいっぱい。
植込みの木々もピンクや青のLEDで彩られています。
動物たちのイルミネーション
まずは、どんどん奥の方へ進んでいきました。
すると、雪だるまや可愛い動物のイルミネーションがいっぱい。
こちらは、雪だるま。
これは、黄色の豚さんかな。。いや?イノシシ??
ペンギンの集団もいましたよ。
子供のペンギンもいて、なんだか可愛い~。
氷の上のシロクマ君、表情が優しいです。
お菓子の家と大きなキノコ。
おとぎの国の世界みたいですよ。
青いベストを着たウサギさんもいますね。
反対側には噴水のオブジェがあって、
トナカイ?いや。。シカかな?。
金色に敷き詰められた光のじゅうたんが綺麗です。
向うに、シンデレラの馬車が見えていますよ。
シンデレラの馬車
白馬が2頭、ガラスのシンデレラの馬車を引いています。
このシンデレラの光の馬車の中には入れて、写真を撮ることができます。
子供さんとお母さんを馬車に入れて、
写真を撮ろうとしているお父さんがおられたので
皆さんの写真を撮りましょうか?と声をかけて家族写真をカシャ。
二人の子供さんが前で、その後ろにお父さんお母さん。
みんな、馬車にも負けないきらきら笑顔で
素敵な写真が撮れました。
。。で、お父さんが、お二人もお撮りましょう~と
言って下さり、私達もシンデレラの馬車に乗って
写真を撮ってもらいました。
3Dプロジェクションマッピングとオーロラ
この京都イルミエールは、イルミネーションばかりではなく
3Dプロジェクションマッピングや
レーザーのオーロラも行われるんですよ。
シンデレラの馬車の横で始まった3Dプロジェクションマッピング。
パリのディズニーランドで人気を博した
スペシャリストがてがけたプロジェクションマッピングなのだとか。。
規模は小さかったですが、画像は綺麗でしたよ~。
オーロラは、 スモークを飛ばし、
そのスモークをスクリーン代わりにして、
レーザーを当てオーロラを再現したものです。
冷たい空気の中、幻想的に揺れるオーロラ。。
本物のオーロラは見たことがありませんが、
本物のオーロラってどんなんやろう。。
いつか、本物のオーロラも見てみたいな。。なんて
ちょっと思ったオーロラ体験でした。
天空の森 繋がる光の輪
今年の京都イルミエールのテーマは、天空の森繋がる光の輪だそうです。
京都の南丹市の山の中のある自然の森、
その中に広がる光の世界です。
大都会の中の、ビルの灯りと共存するイルミネーションも素敵ですが、
自然の森の中の真っ暗な中のイルミネーションも、
より別世界感ありで素敵ですね。
誓いの展望台を目指して歩いていきます。
白く輝く木々の小道も、なんか雰囲気ありますよね。
誓いの展望台
誓いの展望台に登って、きらめくイルミネーションを見渡すと
一面青い光の世界で、お~っと息を呑むほど素敵~。
真中にクリスマスツリー、波打つ青い光がロマンチックです。
ピンク、白、青。。色々な色の光の競演も綺麗ですよね。
誓いの展望台でしばらくこの光の饗宴をただ、黙って見続けます。
そして、青い天空の森を駆け巡る白いペガサス達に見送られ、
京都イルミエールにさよならです。
行けてよかった。。京都イルミエール。
この京都イルミエールは4月3日(日)まで開催されていますよ。
お土産の蟹で
それから大急ぎで家に帰って、
お土産に買った大きな蟹とせこがにのダブル蟹。
それに定番のかす汁で、夕ご飯。
母も美味しい~とすっごく喜んでくれました。
向うで食べた蟹もすっごく美味しかったよ~って言ったら
来年はやっぱり行こうかな。。。って。
そうですよね。。来年は、また、3人で行きましょう。
お土産
今回の蟹旅行でのお土産。
出石焼の白いお皿が一番のメインかな。
一輪挿しは、あのカラフルな傘のお店で買いましたよ。
豊岡のカバンストリートの露天でも、食器を買ったり。。
そうそう、母の大好きなさつま芋もお土産です。
2015年。。
次男達と一緒の蟹旅行から始まり、東京の長男宅へも行きました。
一番の大きな出来事は、3番目の孫れーちゃんの誕生だったかな~。
次男の家の新築もありましたね~。
夏には、主人と北欧4か国へ行き、
秋には、家の全面塗りかえ外装工事。
年金生活が始まるまでにできてよかったです。
その間、広島、長崎と国内旅行に出かけましたね。。
なんだか忙しかった一年ですが、
こうして無事に一年が終わったことに感謝です。
12月27日にこの蟹旅行から帰ってきてからは、
と続き、次は、2月6日大徳寺へ行った時のことです。
やっと、今年の2月になりましたね。
もう少しで追いつけるかな。。
早く銀山温泉の事も書きたいんですけどね。。
京の冬の旅 大徳寺芳春院へ続きます。
いつもブログを読んで下さって
ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら
嬉しいです。
こちら
よろしくお願いします。