京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

2016 秋の旅1 信州 諏訪湖

2017-12-06 16:02:00 |  国内旅行

ニュージーランドから3日夜に帰ってきました。

4日から主人は仕事、私は4日中に荷物の片づけや山盛りの洗濯、
お土産の仕分けをして5日から仕事。

遊んだあとには、やっぱり大変な思いが待っていて。。

でも、ニュージーランドは、本当に素敵な旅でした。
真っ青な空、コバルトブルーの湖、紫とピンクのルピナスの花、
白い氷河を頂いた山々。。

ハイキングをしたり、遊覧船に乗ったり、遊覧飛行をしたり。。
自然の美しさを満喫できる旅でした。

また、いつか、この旅の事もお話しできたらと思っていますが、

その前に、2016年11月、主人と二人で出かけた
秋の信州への旅のお話を。

2016 秋の旅1 信州 諏訪湖
2016 秋の旅2 信州 霧ヶ峰
2016 秋の旅3 信州 松本ホテル花月
2016 秋の旅4 信州 松本城
2016 秋の旅5  信州 松本市内
2016 秋の旅6 信州 上田真田城址
2016   秋の旅7 白馬リゾートホテルラ・ネージュ
2016   秋の旅8 初雪北アルプス白馬三山
2016 秋の旅9  信州安曇野
2016 秋の旅10 山代温泉 葉渡莉
2016 秋の旅11 山代・山中・九谷陶芸村

2016年11月3日

11月3日から6日の3泊4日で、霧ヶ峰、松本、上田、
白馬、安曇野、山代とドライブ旅行をしてきました。

青空の広がる気持ちのいい朝、京都を出発です。 

 諏訪湖サービスエリア

こちらは諏訪湖サービスエリア。

サービスエリアの展望台から、諏訪湖が見渡せますよ。綺麗~。

その先の諏訪で高速を降りました。

お目あては、原田泰治美術館。
主人は原田泰治の絵が大好きで、
この美術館に来るのも2度目なんですよ~。

 原田泰治美術館

この美術館は、原田泰治さんが長年制作してきた作品を、
原田さんのふるさと諏訪市に残す為市が建設したもので、
名誉館長は、なんと、原田さんと親交が深い
歌手のさだまさしさん。

原田泰治美術館は諏訪湖畔に佇んでいますよ。

原田さんは、昭和40年代から「ふるさと」をテーマに全国を歩き、
日本各地に残る素朴な景色と暮らしを絵に描いてこられました。

作品は素朴画(ナイーブ・アート)と呼ばれ、

春夏秋冬、日本の四季を優しい色合いで、
丁寧に描いた原田泰治の世界は、
懐かしくて、のどかで、心がほんわか温かくなります。
 

館内は写真が撮れないので、作品はお見せできなくて残念。

作品をゆっくり見た後は喫茶室で飲物を飲みながら休憩。 

喫茶室から見た諏訪湖。。
絵を見る前に見た諏訪湖とまた違った世界にみえてしまいます。
普通の単なる景色から、絵の題材に変わり、
この湖も原田泰治だったらどう描くんだろう。。って思ってしまいます。

なんだか面白いですよね。

手打ちそば処 山の家登美

原田美術館を出る時、受付の方に、この辺りの
お蕎麦屋さんのお薦めを聞いてみました。

景色の好いところでどこか。。というリクエストに応えて
教えて下さったのがこちら山の家登美。

着いた時は、駐車場も一杯。人気のお蕎麦屋さんのようです。 

しばらく待って中に入ると。。
 確かに、席から諏訪湖が見渡せて素晴らしい景色です。

二人とも天ざるを頼みました。

腰のあるお蕎麦と、からっとあがった天ぷら、
美味しかったです。

さて、これから松本のホテルまで行くのですが、

高速を使えばすぐに行けるんだけど。。
せっかくだったら霧ヶ峰を通っていきたいな~と私。

いいお天気なので、周り道だけどそうするか。。って
主人も賛成してくれて、
霧ヶ峰経由で松本まで行くことになりました。

  2016 秋の旅2 信州 霧ヶ峰へ続きます。

 

 

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。 

応援クリックになります。
よろしくお願いします。

ありがとうございました。
つもご訪問本当にありがとうございます。   

コメント (2)