京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

北野天満宮と平野神社

2019-05-18 00:35:55 | 家族

今年3月4月の事を書いています。
琵琶湖ホールでのリサイタルの続き。

今年は、寒い日が多かったせいか、桜の開花が遅かったです。
いつも3月終わりには満開になる桜が、今年は4月の初めごろに。

4月入学式辺りに満開になって、今年の京都の新入生たちには
ピンク色の桜に囲まれ、嬉しかった事でしょう。


3月31日
北野神社

 そんな3月の最終日、北野神社に行ってきました。

 

 北野神社は桜というよりも梅で有名です。
 

 

この日は、新元号が令和と決まる前日の3月31日。

梅の花にちなんだ令和になるなんて知る由もなく
見ていた北野天満宮の梅の花です。

織部形石燈篭と梅の花。 綺麗ですよね~。

この翌日の4月1日、元号が令和に決まり、
その後はテレビの取材も 北野天満宮に来ていたようですよ。

 

実は、この日は新一年生となる孫の健やかな成長と
学業成就を祈って、主人と二人でお守りを貰いに来ていました。 

入学のお祝いと一緒にお守りを送ろうと思った訳です。
なんといっても北野神社は、学業の神様ですからね。

でも、とにかく、元気に楽しく学校に通ってくれたらと
それが一番の願いです。

こちらは、北野神社の桜の花。

空の水色と白い雲、
淡いピンクの枝垂れ桜、新緑の葉、
春がやって来ましたね~。


平野神社

北野天満宮の帰り、平野神社に寄ってみました。

平野神社は桜で有名。

満開まであとわずかって感じですが、

 でも、青空にピンクの花が映え、

とても綺麗でした。

雪柳。。 

 しだれ桜。。

枝垂れ桜にそっと触れる着物姿の女性手元がなんかいい感じ。。

花をめでる心が伝わってきそうです。

平野神社境内では、色々な屋台が。。 

 桜を見ながら、美味しいものを食べてお酒を飲んで。。

たくさんのお花見をする人で賑わっている 平野神社でした。

 

ルヴァンクレール

そして最後に私にとって懐かしのカフェをご紹介。 

このお店ができた頃、友人達と行ったことのあるカフェです。
18年ぶりに訪れたお店かな。

色々と並ぶ素敵なカップ。 好きなカップを使う事が出来ます。

私達はお任せで選んでもらったら、
ウェッジウッドのプシュケ、ブルーとピンクのカップでした。

ケーキセットもシェア。

 ケーキセットはマイセンのブルーオニオンのお皿の上に飾られています。

懐かしのカフェで、素敵な食器に囲まれて。。

お花見の最後に、美味しく楽しい時間でした。

  新しい出発へ続きます。

つもご訪問ありがとうございます。    

主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を

 忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。

 また、これから行かれる方の参考に

少しでもなったらいいかなとも。。 

たんぽぽのお花

ぽちっと押してくださいね。

 

全般ランキング

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。 

 

 

コメント (2)