北野天満宮と平野神社の続きです。
令和に決定
4月1日、新元号が令和に決定しました。
始まるのは5月1日からだけど、 新しい年号が決まり、
どんな時代になるのだろう。。と ちょっとわくわく、
ちょっと気が引き締まる思いでした。
主人が定年を迎えて
というのも。。
4月1日は我が家の新しい出発の日だったから。
主人が3月末で定年を迎えました。
当日はお家ごはんで、母と3人、長年のお疲れさん会。
長い間、本当にお疲れさまでした。
再雇用で 4月からもいつもと同じように出勤ということで、
雰囲気としては特別感はそんなになかったのですが。。
退職の花束
その何日か後、職場の送別会があった時、
帰って来た主人は、大きな花束を抱えていました。
貰ってきたよ。。と主人。
私も、きっと貰ってくるんだろうなとは思っていたけど
やっぱりね。。という感じです。
以前から、この花束を貰う日、どんな感じがするんだろう。。
と思っていました。
花束を貰った日は、お疲れ様と一緒に、
家や家族の為に一生懸命働くという
主人の一つの時代が終わる日なのだろう。。
これからは、のんびりできて好きな事も出来て嬉しいけど、
ちょっと寂しい様な。。そんな感じなのだろう。。。
花束を貰ったあくる日から、今までの生活とは全く違う
日常が始まるのかもしれない。。
でも、実際にはそんな事はなく、
今日と同じ明日が続くことになったのですけど。
再雇用して頂いて、立場や仕事、
もちろんお給料にも変わりはあったけど
でも、まだまだ頑張れる場を提供して頂けたのは
本当にありがたいことです。
主人も以前と同じように意気揚々と職場で頑張っている様子。
あんまり頑張りすぎないで。。と言っているのですが、
性格上、なかなか手抜きができないんですよね。。
あと何年続くのか分かりませんが、
私も、同じく仕事を続けているので、
もうしばらくは、二人とも体に気を付けて、
この調子で頑張っていきましょうか。。。
そう思ってみると、
この花束は 新しい出発の為の応援花に見えてきますよね。
次は、定年のお疲れさん会で行った上賀茂秋山です。
いつもご訪問ありがとうございます。
主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。
また、これから行かれる方の参考に
少しでもなったらいいかなとも。。
たんぽぽのお花を
ぽちっと押してくださいね。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。