京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

2018年 神戸1 北野異人館とトリックアート

2020-05-14 00:52:00 |  国内旅行

本日、緊急事態宣言が39の県で解除されるそうですね。
特定警戒以外の34県に加え、特定警戒に指定されていた
茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県が対象なのだとか。。

昨日の夕方頃は、京都も解除対象になるかもというTV報道があり、
ほんとう?。。と淡い期待を持っていたのですが、
やっぱり、大阪、兵庫とともに解除対象にはならない様。
まぁ、3府県は隣接しているから解除するなら同時でしょうね。
仕事、なかなか始められそうにないなと思ったり。。
でもまだ、急な解除は少し不安かなと思ったり。。

早く安心して皆が仕事をし、普通の生活に戻りたいですよね。

さて、ブログはドゥリムトン 亀岡イギリス村2
の続き、2018年秋に行った神戸のお話です。


2018年11月22日

ある旅行サイトのクーポンが残っていました。
気が付くと、その使用期限が2018年末まで。
もう、二月しかない。。と、急きょ決めた神戸旅行です。

神戸は京都から近いので、遊びに行く時はたいてい日帰り。
たまに有馬温泉で1泊なんてこともありましたが。。

2017年 有馬温泉1 旬重・温泉街

本日は、神戸泊なのでゆっくり神戸を楽しめそうです。

北野異人館通り

まず、やって来たのは北野異人館界隈。
やっぱり、神戸といえばここは外せませんよね~。

もうすぐクリスマスという事で、
可愛いサンタさんがいっぱいいましたよ。

神戸の異人館めぐりは以前にもしたことがありますが、
調べてみると、なんとこの時のさらに10年前の事でした。
5~6年前の事のような気がしていたのに。。

2008年神戸1異人館めぐり

あの時は、異人館では外せない風見鶏の館や萌黄の館などに
行ったので、今回は北野通り界隈の異人館です。

でも、その前にお昼ご飯ですよね~。

花の館パラディ北野

北野異人館街にある一軒家のレストラン。
元スイスの貿易商社社長の居宅が
そのままレストランに改装されたそうです。

緑に囲まれたガーデンには四季折々の花々が
1年中咲いているそうですよ。

お洒落でちょっと海外のレストランのような雰囲気。

見渡すとお客さんの90パーセント以上は女性でした。
女性同士のお仲間がほとんどで、後は若いカップルかな。

でも、私達と同じようなご夫婦らしき方が
たまたま隣の席に来られてなんだかちょっとほっと。

お洒落なフレンチ料理。

薫り高い紅茶も飲んでお腹一杯。
さて、それでは散策を始めましょうか。

散策の始まり

まず行ったのは英国館。そのあと、洋館長屋、ベンの家と続き、
最後にトリックアート不思議な領事館に行くつもりです。

英国館

英国館は、17世紀や19世紀の豪華なイギリスの家具調度品が
飾られている館。

シャーロック・ホームズの『ベーカー街221B』の部屋も
再現されているそうです。


クマのぬいぐるみが可愛い~。

キングオブキングス

中には、洋酒やウィスキーのいっぱい並んだ
バーカウンターがありました。
ここは、なんと5時からは本物のバーになるそうです。

神戸北野異人館街で夜にも楽しめるスポットに変わるのだそう。
私達は、残念ながら見ただけでしたが。。

シャーロック・ホームズの部屋

難解な事件を解決する名探偵シャーロック・ホームズ。
アーサー・コナン・ドイルの推理小説の主人公ですよね。

友人であり相棒のワトソン医師とロンドンのベーカー街
221B番地の下宿で共同生活をしていたいうことですが、
そのシャーロック・ホームズの部屋が
ここに再現されているんです。

シャーロック・ホームズとワトソン医師がいますよ~。

バスルームのバスタブは、この間、亀岡ドゥリムトンで
入ったのと同じ猫足バスタブです。
なんか、英国繋がりですよね~。

シャーロックホームズとワトソンが天井から覗いていたり
7つ道具が置いてあったり、その遊び心が面白いです。

ロンドンに行った時、シャーロック・ホームズ博物館にも
行ってみたかったけど、ツァーではとてもとても無理。。
パブ・シャーロック・ホームズの前だけは通りましたけどね。

2018年 英国周遊の旅42 ロンドン

こんな所で、シャーロック・ホームズに出会えて楽しかったです。

シャーロックホームズに変身

館内は、貸し出されるインバネスケープとディアストーカー(帽子)で
ホームズに変身して周れます。
私も主人もシャーロックホームズに変身。

おっと。。南イングランドのリーズ城で見たような
兵隊さんが立っていますよ~。

洋館長屋

続いて、2軒が左右対称に建つユニークな建物の洋館長屋です。
もとは外国人向けアパートだったのだそうです。

日本の長屋に似ていることから、
洋館長屋と呼ばれる様になったのだとか。。

洋館長屋の窓を必死で登るサンタさんです。

邸内はフランスの調度品で統一されていて
「フランス館」とも呼ばれているそう。

優雅で豪華、なんともお洒落な雰囲気ですよね~。

ルイヴィトンの初期の航海用のトランクも展示。
すごい。。きっと、ものすごい値打ちものなんでしょうね。

館内には、アール・ヌーヴォーの代表的なガラス工芸家
エミール・ガレの作品や、

アール・デコの時代に活躍したガラス工芸家、
ルネ・ラリックの作品などが飾られています。

曲線美や柄・装飾の美しさに魅かれますよね~。

壁には、なんとマルク・シャガールの絵画も。。

コーベニア(COUVENIR)

お隣のコーベニアは、ベンの家に併設されたお土産屋さん。

ベンの家のグッズだけではなく
神戸にちなんだ雑貨品やお菓子がずらっ~。

異人館オリジナルデザインの、お洒落で素敵な
グッズもいっぱいでしたよ。

ベンの家

そして、その隣の冒険家ベン・アリソン氏の館へ。

冒険家ベンの動物はく製のコレクションが、
インテリアとして飾られていてびっくりです。

お。。りっぱな鹿の角。

さすが冒険家、色々な動物に出くわし、
その都度必死で闘って射止めたのでしょう。。

なかでもこの北極熊と、アメリカバイソンは有名だそう。
大きくて、生きているみたいで驚かされます。

でも、夜に一人でこの部屋にはいたくないかな。

神戸トリックアート不思議な領事館

そして、最後に行ったのが、神戸トリックアート不思議な領事館。

ちょうど直前にテレビでここの事をやっていて。。
気になっていたんですよね。

旧パナマ館がトリックアートのテーマパークとして
リニュアルされたのだそうですよ。

美味しそうな神戸牛のステーキ。
でも、このオブジェの上に乗ると。。

おっと、ステーキにつぶされそうな主人です。

神戸港の絵は、ゆっくり歩いて見ていくと、
絵が飛び出てきます。あら不思議。。

こちらの絵のおじさん達
明らかにおじさんの大きさが違って見えますが、

一枚の紙をそれぞれにあててみたら。。

あてたのは、同じ絵です。

なんと、どのおじさんも同じ大さだったんです。
これが、遠近法の面白さなんでしょうね。すごい!

あ。。1000円が落ちてる。。

拾おうとしたら、これもトリックアートでした。

柱は何本?下では7本なのですが、上では5本。
どうなってるんでしょう。。

落ちると大変な1本橋を渡ったり、
サーフィンや釣り、鮫に襲われたり。。
主人はちょっと大変そうです。

ドラキュラのおやつでは、ワイングラスの中に
二人捕まってしまいおやつにされそう。。

絵の中の美魔女に引っ張られてますね。

その他にも色々なトリックアートやトリックルームがあり
二人で子供の様に楽しんでしまいました。

面白かったですよ~。

さて、次は、本日のお宿、神戸蓮へ向かいます。

神戸2 神戸みなと温泉 に続きます。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花

ぽちっと押してくださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。

また、これから旅行に行かれる方の
少しでも参考になったらいいかなとも。。 

コメント (4)