京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

電子レンジとTVとテイクアウト

2020-05-11 01:00:00 | 日常日記

連休も終わって・主人の誕生日の続きです。

もう少し、4月5月の事を。

電子レンジが壊れた

4月の緊急事態宣言前の頃、ホームセンターに買い物にいっても
アルコール系の消毒剤やウェットティッシュは全然なく、
あ~あ、もう少し早く買っておけばよかった。。

そんな時に見つけた電子レンジ&冷蔵庫用シート
除菌もできると書いてあるし、
それを買ってきて、冷蔵庫や電子レンジを掃除しました。

専用シートなんだから、気合い入れて綺麗にしよう!
。。と、頑張ってごしごし。

ところが、次の日、電子レンジを使おうとしたら、
すぐに音も光も切れてしまって。。
チ~ンともスンともいいません。

え。。え。。と焦りました。せっかく綺麗にしたのにね。

でも、買ってから十何年たつので寿命もあるのかも
と思いつつ電気屋さんに見てもらったら、

あんまりごしごし掃除したらだめなんですよと。
寿命もきてますしこれは買い替えですね。

そうですか。。と、買い替えは決めたものの、ところがです。
今、電化製品もすぐに入らない物があるらしく、
特にキッチン用品は、自粛生活でお料理を楽しむ人が増え
品薄なのだとか。。

6日間くらい電子レンジなしの生活を余儀なくされました。
でも、考えてみたら、昔は電子レンジなんてなかったしね。
解凍は自然解凍か流水解凍できるし、温めるのは湯煎でも
お鍋でもできるし平気平気。
。。と思ったのですが、

やっぱり何度か母の所の電子レンジを借りてしまいました。

ようやく新しい電子レンジが来て、ほっと。
さすが解凍も上手にするし、色々なお料理もできるみたいだし
やっぱり新しい電子レンジは嬉しい~。
文明の利器って、今の私にはやっぱり必要な様です。

レシピ本を見て、ちょっと色々なお料理にチャレンジして
みようかな~。

TV三昧

連休中、家の中にじっといて何をしようか。。
部屋の片づけや、納戸の整理、
仕事再開の為の準備などもしましたが、

ごみを多く出すのはいけないし、
大掃除の様に埃を立てるのもよくない。。
そう考えると、片付けもそんなに気合入れてできませんでした。

それで、結局一番したのは、溜まっていたTVハードディスクの
映画やドラマを見る事。

それと、アマゾンプライムに入って
(ドコモなら1年間無料で入れるんです。)
無料の映画を見る事。

自粛中とはいえ、医療関係者や保育・介護関係の方・
スーパーや銀行勤務の方。。
休みたくても休めない方がいっぱいおられるのに申し訳ないと思ったけど、

でも、私達シニアは、とにかくじっと家に居て、
コロナに感染せずにいることが今の一番の仕事だと思って。。

塔の上のラプンツェル

いくつか見たドラマや映画の中、よかった~と思ったものは
「塔の上のラプンツェル」。
10年も前のディズニーの作品なのに見た事がありませんでした。
私達って孫と同居ではないので、
アニメ関係ってあんまり見ないんですよね。

魔法の力のある長い髪を持つラプンツェルは、本当はお姫様。
でも、赤ちゃんの時にさらわれ、森の塔に閉じ込められています。
ある日、塔に忍び込んだ青年と出会い、塔を抜け出し冒険の旅に。。



(塔の上のラプンツェルHPよりお借りしています。

綺麗な映像と色使い、ストーリーの面白さもさることながら
明るくて前向きなラプンツェル姫の表情が可愛くて、
なんとなく孫にも似ていて(。。なんて完全に孫バカ?。
メロメロになってしまった私達でした。

「レミゼラブル」(8回)

NHKドラマでは「レミゼラブル」(8回)が面白かったな~。
フランスの文豪、ヴィクトル・ユゴーの名作ですよね。

こんな時期なので、あんまり重い感じの物は見たくない
と思っていたのですが、1回目を見て虜になり、
毎回毎回とても楽しみに見てしまいました。

劇団四季や映画でもレミゼラブルは見た事があるのですが
今回は、全8回の連続TVドラマという事で
毎回毎回、劇的なストーリ展開を丁寧に描いてあり、
わくわくはらはら。

時代を考慮して再現したリアルな描写映像とも相まって、
レミゼラブルの世界にどっぷりはまってしまいました。

アマゾンプライム

最近入ったばかりのアマゾンプライムには、
いっぱいの作品があるのですが
本当に見たいものは、有料だったりして。。
全部が無料ではないんですね。

字幕設定が選べない事も残念。
最近私達は日本映画でも、日本語字幕をつけてを見たりするんですよ。
男の人の低い小さな声だと聞き取りにくかったりするので。

それでも、検察側の罪人(木村拓哉・二宮和也)や
あやしい彼女(多部未華子・倍賞満子・北村匠)など
ちょっと気になっていた作品が見れて面白かったです。

これからも、暇なときには、大いに役立ちそうですよ。

イタリアンのテイクアウト

連休最終日、主人がテイクアウトを奢ってくれました。
大好きなイタリアンアンティコのテイクアウト。
久しぶりのパスタもピザも美味しかった~。

デザートは自作、ハーゲンダッツのバニラアイスが
一つしか残ってなかったので、
バナナの上にアイスをのせて、チョコレートを
電子レンジで溶かしてかけてみました。

美味しくて楽で、こんな時のテイクアウトっていいですよね~。
それにお店の為にもなるしね。

またよろしくお願いします。。なんて。

母の日続きます。

その前に

2018年 神戸1 北野異人館とトリックアートです。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花

ぽちっと押してくださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。

また、これから旅行に行かれる方の
少しでも参考になったらいいかなとも。。 

 

 

コメント (4)