京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

九州旅行5 宮崎日南・青島神社・鵜戸神社

2011-12-12 00:12:12 |  国内旅行

浅田真央ちゃんのお母様の訃報、本当に残念で
本当にびっくりしました。

グランプリファイナルを楽しみにしていた母も、
真央ちゃんが出られないのを知って、とても残念がると同時に
真央ちゃんの事をとても心配していました。

今は、ただ辛く悔しく寂しい思いでいっぱいの真央ちゃんでしょうが、
それを乗り越えて、もう一度フィギアスケートに挑戦してほしい。

そして、いつの日か、真央ちゃんの笑顔がまた見れますように。

お母様のご冥福をお祈り致します。

 

11月4日

      九州旅行の始まりは     こちら

九州旅行1 鹿児島お墓参り  2 指宿温泉  3 長崎鼻・知覧
4 鹿児島桜島・霧島温泉    5宮崎・青島・鵜戸神社
6 宮崎青島パームビーチホテル・高千穂 
7 黒川温泉・里の湯和らく   8 熊本城・水前寺公園
黒川温泉番外編 黒川温泉巡り

霧島神宮

車で10分くらいで、霧島神宮へやってきました。

体調回復~と喜んだのもつかの間、やっぱりなんだかしんどいです。。

濃い緑の参道を車で走り、できるだけ社殿に近い駐車場に
車を停めてもらいました。
歩くのはできるだけ少なくしたいし。。しかも寒雨まで降っているし。。

傘をさしながら階段を昇り、朱塗りの鳥居をくぐって境内へ。

樹齢800年と言われる御神木「霧島杉」は霧島神宮の大きな
パワースポットでもあるようです。

こんな事にパワーを使ってしまうのはもったいないなと思いつつも
とにかく、パワーをもらって、体調を回復しないと。。

この霧島神社は、建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)
を祀った歴史を誇る神社だそうですよ。

元々高千穂の近くにあったですが、霧島火山の噴火による
たび重なる焼失で、約500年前に、この地に再建されたそうです。


坂本龍馬の新婚旅行地

坂本龍馬とおりょうさんの新婚旅行地としても有名な霧島神宮。

二人は、日本でのハネムーンの先駆者ですが、
その二人の行き先が、この霧島だったのです。

龍馬さんとおりょうさんが、二人の生涯で最も楽しい時間を持ったのが
ここ霧島だったんだと思うと、私まで嬉しくなってきました。

龍馬が寺田屋事件で負った傷を癒したのは、霧島市の塩浸温泉だったそう。
お天気がよくて、元気だったら、

塩浸温泉に寄ってみる?なんて言っていたと思うのですが、

今日の所は、とにかく温かいく車へ早く戻りたいと思う私でした。


都城焼き窯元霧島工房

えびの高原へも行く予定でしたが、この雨では行っても仕方ないと
予定変更して、今日の宿泊ホテルのある宮崎の日南を目指すことにしました。

途中寄った器のお店。

都城盆地の土から造 られる都城焼きのお店です。

素朴で温かい雰囲気の器がいっぱい。

可愛いワンちゃんがお出迎えしてくれました。

主人は、記念に一つ一輪ざしを買っていましたよ。

道の駅・都城

道の駅・都城に着いた頃は、結構なじゃじゃぶりです。

今日のおやつにラングドシャ・宮崎マンゴーを買って。。
車の中でも、1個、2個。。これは、美味しかった~。

 宮崎県庁

そして、宮崎県庁へやってきました。

宮崎県の有名人、東国原前知事(そのまんま東さん)は
今は、宮崎県の特命大使さんだそうで、
今でも、県庁の中に等身大のパネルがあります。

観光客が行くと、県庁の職員さんが、いっしょに写真をどうぞって
シャッターを押して下さるんですよ。

県庁の中にも入ってみましたが、職員の皆さん、観光客にとっても優しい。

笑顔で、こんにちは~なんて言ってもらって、こちらが恐縮してしまいました。

お堅いイメージの県庁が、親しみやすいアットホームなイメージに変わりました。
やっぱり、東国原前知事の影響は大きかったんですね~。

野菜市

県庁前では、シルバーセンター主催の野菜市をやっていて
色々なお野菜が安い。

さつまいもに、柚子に、レモン。。と、色々買ってしまいました。
さて、どうして、京都まで持って帰ろうか。。

 

 みやざき物産店にも、お土産にもあの人の顔が。。

そのまんま東さん、今も頑張ってますね~。

主人は、この読売巨人軍の旗が気になる様子。

そろそろ宮崎キャンプが始まるな~って、
追っかけ少年のような顔をして、話していました。


青島亜熱帯植物園

次の目的地は青島神社だったのですが、車を停めてから
駐車場のおばさんに教えてもらい、

抜け道で通ったのが、青島亜熱帯植物園でした。

雨で煙る青島亜熱帯植物園

 

バックが青い空なら、どんなに綺麗だろう。。と思いつつ
眺めていました。

フェニックスに合うのは、やっぱり真っ青な空ですよね~。。

すっごく素敵な公園なんやけど、う~~ん、この空ではねぇ。。

 

青島神社へ

雨も降っているし、風も吹いてきたし。。で
私は、正直どちらでもいいかな~と思っていたのですが、

大丈夫?行ける?と主人に聞かれ、

うん。大丈夫。。と、言ってしまった私。

海の中にある橋を越えた先に、青島神社があります。

大丈夫と言ったものの、これって結構遠そう。。ではありませんか
え。。これを歩くんや。。っていう感じで、傘をさしながら歩き始めました。

橋の上にも結構波しぶきもあがって来て、

台風が来たら、この橋は絶対歩けへんね。。。なんて話す内容も
なんかマイナス思考ぎみ。。

 

でも、面白い景色にも出会いましたよ。鬼の洗濯岩と呼ばれる風景。

規則的に重なった地層が緩やかに傾斜しているため、
階段状に侵食されてできた地形だそうです。

 

青島神社

やっと青島神社へ着きました。青島のほぼまん中にある神社。

四方を海で囲まれ、亜熱帯植物が茂り。。
南国雰囲気満載の青島神社のはずが、

私達の青島神社の思い出は、雨風で寒くて、
なんだかせつない思い出となってしまいました。 

お昼ごはんは、近くの青島屋レストランで。
お店おすすめの、主人はあさりうどん、
私は海老のかき揚げぶっかけです。

お店の中が暖かく、あったかいお昼ご飯にほっとでした。

日南海岸・道の駅フェニックス

日南海岸を車で走りますが、いまいち気分がのりません。。

だって。。この空模様ではね。

流れるCDも、軽快なサザンから韓国のバラードに変わっています。
バラードは、確かに、車の窓につたう雨にぴったりの曲だけど。。

これって、よけいに落ち込むかも。。

道の駅の観光客の方々も、皆、なんかため息交じりで空を見上げています。

こりゃ~、あかんで。。という、関西訛りのおじさんの大きな声。。

みんな、その通りや。。と、納得顔で聞いていました。

 

ちょっと楽しみにしていたサンメッセ日南のモアイ像。

見に行く?と主人が聞いてくれましたが、
いや~、いいわ。。と私。

また、今度のお楽しみにとっておきましょう。

鵜戸神社駐車場

ホテルへ行く前に、もう一つ鵜戸神社へ行ってみました。

始め車を停めた駐車場は鵜戸神社から少し離れていて、
(観光バスの為の駐車場だったようです。)
歩き始めたものの、

ここから鵜戸神社まで、徒歩15分の標識を見かけ。。
私は足を止めてしまいました。

いつもなら、15分位と思う距離ですが、
今の体調では、往復30分。。と思うととても足が進みません。

近くの茶店のおばさんに聞いてみたら、もっと先に、
鵜戸神社近くの別の駐車場があるとのこと。。

詳しい道順や、鵜戸神社の色々な参道の話しも親切にして下さいました。

おばさんに話が聞けなかったら、鵜戸神社への参拝は諦めていたかも
しれないな~。。

おばさん、ありがとうございます。
おばさんのおかげで、いよいよ鵜戸神社へ参拝です。


鵜戸神社

鵜戸神社は、日向灘(ひゅうがなだ)に面した断崖の中腹の岩窟内にある神社で、

 

参拝する為、崖にそって作られた石段を降りていきます。
波しぶきがあがる階段を降りてお参りなんて、珍しいですよね~。

本当に、洞窟の中にある神社にびっくり。

 鵜戸神宮は日本神話の「山幸彦・海幸彦の伝説」の舞台と言われているそうで、

縁結び・夫婦和合・子授け・安産などの御利益があるそう。

私達も、息子達夫婦にいつか子授けがありますようにと願かけ。

そのかいあってか、この旅行から帰って数日後、
長男夫婦に赤ちゃんができたグッドニュースを聞きました。

鵜戸神社の御利益すごいかも。。です。

主人は、岩の上の桝形めがけて投げる「運玉」にチャレンジ。

男の人は左手で投げるのですが、なんと、5個中3個までが縄の中に
入ってしまいました。 これって結構、難しいらしいのですが。。

この投げて桝形に入った運玉は、回収されて「幸の玉御守」と名付け、
一願成就の御守りとして販売されているそう。

主人の投げた運玉もいつか誰かの手に渡るのかな~なんて
ちょっと不思議な気がします。


鵜戸神社、やっぱり諦めずに来れてよかった~。

そして、いよいよ本日のホテル、青島パームビーチホテルへ向いました。

 

 

 (九州旅行6 宮崎青島パームビーチホテル・高千穂へ続きます。)

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 九州旅行6 宮崎 パームビ... | トップ | 九州旅行4 鹿児島桜島・霧... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AKIRA)
2011-12-13 15:30:52
こんにちは♪
読めば読むほどいつものたんぽぽさんらしくなく…絶不調だったのですね。ほんまにしんどそう。天候が悪かったのも余計に拍車をかけた感じですね。
それでもよく回られましたもんです。
今元気になられて、改めて写真を見返すと、また違って見えるのではないですか。僕の場合、しんどい時は目の前しか見てないものですから(^_^;)
またリベンジできるといいですね。
長男ご夫婦のおめでた、おめでとうございまーーす( ´ ▽ ` )ノ
返信する
AKIRAさんへ (たんぽぽ)
2011-12-16 08:37:15
体がしんどいと、どっちでもいいや。。って
思ってしまいますよね。
後で思うと、もったいない。。

でも、お天気もだめだったので、
体の調子も整えて、お天気もいい時に
もう一度行けたらな~と思います。
でも、うまくいくかどうか。。お天気だけは
どうしようもないですもんね。

長男夫婦のおめでた、ありがとうございます。
まだまだつわりでしんどそうで、可哀想ですが、
なんとか頑張ってほしいです。
息子も頑張って、奥さんを支えているようです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事