京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

高台寺 ガーデンオリエンタル

2010-02-08 09:36:00 |  京都食べ歩き
続いて第3弾は、時代祭りの日に友達と出かけた
高台寺近くのお店、ガーデンオリエンタルです。

久しぶりに抜けるようなお天気に恵まれた時代祭りのこの日、

二年坂を、友達と二人ぶらぶら歩いたり、





八坂の塔をみたり。。





そして、やってきました~、ガーデンオリエンタルです。


ガーデンオリエンタル


元々日本画の巨匠・竹内栖鳳さんの私邸であったという日本家屋を
イタリアンレストランにした「ガーデンオリエンタル。」

私は2回目なのですが、友達は初めて。
友達の行ってみたいという希望で、予約を入れておきました。




名前を言うと、エントランスまで案内して下さいます。
門からぐるっと歩いてエントランスへ。





素敵なお玄関のお出迎えです。




ちょうどハロウィンの前だったので、かぼちゃ達もお出迎え。。


私達は、かつて栖鳳が東山を眺めるために作ったという部屋でランチ。
栖鳳の昭和初期の名作と言われる「蹴合」(けあい)の絵も
掛けられている部屋です。


ランチは、1200円、1800円、2500円、3800円の4種類。
いや。。最近5000円のコースもできたとか。。


私たちは2500円のランチです。






今日は車ではないので、ちょっとだけワインで乾杯。





3種類のオードブル。
レッドオニオンやパンプキンなど彩りも鮮やかで、
イタリアの明るい雰囲気がお料理にも表れていますよね~。





トマトソースのパスタ、パスタのゆで加減もアルデンテで、ばっちりです。





友達セレクトのポークステーキ。
これ。。少しだけもらったけど、すっごく美味しかったです。

お肉はあんまり選ばない私も、これだったらセレクトしたいほど。。





私が選んだのは、やっぱりお魚のポワレ。
こちらもあっさりとしていて、美味しかったのですが、
今日の軍配は、豚肉ちゃんかな~。





そして、デザート。
デザートは場所を変えて、カフェバーで頂きます。
(そのまま食べることもできますが、せっかくだし場所を変えて。。)





デザートは4種類の中から選べます。
私達は、アイスクリームの3種盛りと、ケーキとバニラアイスのセットを。





緑の庭園を見ながらの優雅なティータイム。

場所を変えたことで、食事のついでのカフェでなく、
ゆっくりとお茶を楽しめる。。そんな時間になりました。


お食事の後は、お庭を散策することができるんですよ。

1300坪もある敷地内に広がる日本庭園が、
四季それぞれの彩りを見せてくれます。

満腹の幸せと、素敵なお庭を見ることのできる幸せ、




八坂の塔もすぐそこに見えています。


結婚式場もあるんですよ。
人気の結婚式場らしくて、なかなか予約がとれないそうです。


京都らしい味わいある場所で、美味しいお料理と優雅なティータイム。
きっと誰でも喜んでくれる、素敵なお店です。

ただ、このガーデンオリエンタル、ランチの営業は平日のみなんですよね。
土、日は披露宴で貸し切りの時が多いようです。


野球部のランチの会にも使いたいんだけど、土・日ランチなし。。ていうのが、
ちょっと残念です~。



石壁小路


そのあとは、大好きな石壁小路を歩いて、時代まつりを見に行きました。
みんな、もう時代まつりを見に行ってられるのでしょうね。




こんなに空いている石壁小路は初めてです。

いつもこの道、人でいっぱいなんですよ~。
友達も私も、こんな石壁小路を歩けたことにも感激でした。



 この日の時代まつりの記事は  こちら

ガーデンオリエンタルHP

10.22


THE GARDEN ORIENTAL KYOTO (イタリアン / 四条)
★★★★ 4.0


コメント (6)

高瀬川 創作中華一之船入

2010-02-06 11:45:00 | 友達・仲間
第2弾は、私の誕生日を祝って、友人が御馳走をしてくれたお店です。
一度行ってみたかった、高瀬川の近く、創作中華の一之船入さん。


元々お茶屋だった京町屋を、中華料理のお店にされたそうで、
べんがら色の壁と白い大きなのれん。。
なんだかお洒落な感じですね。




おじゃましま~す。。

お。。高瀬川の見える町家風の店内も、
中国文化とうまく融合していますよ。





私達が通されたのは、お2階の奥の個室。
部屋の窓からは、高瀬川が見えます。

なんだか、いい雰囲気やね~と、心が和む瞬間です。





まず出てきたのは、ピーナッツとちりめんじゃこの突き出し。
へぇ~、珍しい。

車で来ていてお酒の飲めない私達は、
お茶でぽりぽりと頂きました。






そして、お料理の始まり

まずは、三種前菜の盛り合わせです。

こちらのお店は、中華でも、あっさりした味で有名。
確かに、京野菜のうまみを充分に味わえる優しい味付けです。





菊の井の御主人村田吉弘さんが、ここのフカヒレは絶品だと
言ってられるのを、TVで聞いて以来憧れていたフカヒレ料理。






友達がお祝いにオリジナルコースで、フカヒレの姿煮を
頼んでくれていました。

わ~すごい。

春雨のようなフカヒレではなくて、姿煮ですよ~。
醤油だれも、こくがあっておいしい~。

濃すぎない味付けが嬉しいです。





次は、秋鮭のブラックペッパー風味。
外のかりかり感がおいしい1品でした。





芝海老の炒め パンプキンソース。
私の大好きな海老料理です。

ぷりぷりの海老が、パンプキンソースに絡まっておいしい。





ジャスミンティーも、香りが豊かでさわやか。





そして、これまた特別に頼んでくれたジャージャー麺。

こちらのジャージャー麺は知る人ぞ知る絶品で、
友達も是非是非食べてみたかったとか。。

オリジナルコースならではのジャージャー麺。

果たしてお味の方は。。。





もう、びっくり
これ、ほんとうに美味しかったです。

私はジャージャー麺自体食べた事がなかったのですが、
ちょっと辛めのたれと、しゃきしゃきのお野菜が
なんともおいしい~。

このジャージャー麺だけでも、
また食べに来たいような感動です。



そして、デザートの盛り合わせ。
たくさんのデザートは、とっても嬉しいです。






私達のお誕生会の予算は、いつもだいたい3500円くらいで、
お誕生日の人の分を奢ってあげることにしています。

なのに、このオリジナルコースは、5000円ほどだったらしくて。。


ごめんね、予算オーバーやったね。

でも、素敵なお店で、気の合う友達に祝ってもらった誕生日。
おいしくて、楽しい誕生会でした。

本当に、ありがとう~。


お店を出て、ほんの少し歩くと、高瀬川に船が。。

何度も見ている景色ですが、今日のこの景色はまた
いつもとは違う気がします。






ふと、振り返ると、お店のシェフやスタッフの方たちが
お店の前で、いつまでも見送って下さっていました。


おいしいお料理と、素敵な時間をありがとうございました。


一之船入HP


10・14  


一之船入 (中華料理 / 京都市役所前、三条、三条京阪)
★★★☆☆ 3.5


コメント (10)

北山 ヴァプール

2010-02-04 09:23:00 |  京都食べ歩き
昨年の秋から冬にかけて訪れたおいしいお店編、
第一弾は、カジュアルフレンチのお店、
北山のヴァプールさんです。



北山 ヴァプール


昨年秋、主人、私、次男、次男の彼女で美山に行った帰りに 
夕食を食べに行ったお店です。

夜の顔のヴァプールさんですね。

   
    お昼のヴァプールさんは   こちら





こちらのコース料理は、お昼も夜も同じなんです。(お値段も)

プティ・・・オードブル1・メイン1・パン・デザート。。。。2000円 

ムワイアン・・オードブル2・メイン1・パン・デザート。。2600円

グラン・・・オードブル2・メイン2・パン・デザート。。。。3700円

ルムニュドゥジュール・・・・おまかせコース    。。4000円



(お昼と夜の違いは、お昼には食後のコーヒーがつきますが、
 夜にはつかない事です。)


アットホームな雰囲気の店内、気軽にフレンチを楽しめます。





今日、私達はオードブル2・メイン1のムワイアンのコースに。

ワインやソフトドリンクも揃っていて、
みんなでちょっと乾杯~。


このお店ではオードブルもメインも
メニューの中から好きなものを選べるので、
1品目のオードブルは、それぞれみんな違ったものを頼んで。。





生ハムサラダ仕立て、田舎風パテフォワグラ入り、鶏のリエット。。

みんなで仲良く、シェアしました。
だって、色々と食べてみたいもんね。

このスモークサーモンオープンサンドは、
お隣の席の方が食べてられていて。。

なんだかすっごく美味しそうだったので追加で頼んだものです。

こういうことができるのも、若者がいっしょだからやね。





2品目のオードブルは、みんな野菜をことこと煮込んだスープに。
野菜いっぱいの温かいスープ。こくがあって、優しくて
心もあったかくなるようなスープでした。


メインは鮮魚のポワレアーモンドソースと
鶏のクリーム煮込みグランベール風に分かれました。





本当は、私も主人も、以前食べた海老と帆立のクレープ包みが
とっても美味しかったので、今日も食べたかったのですが、
残念ながら、今日はソルドアウト。

それで、お魚のポワレにしたのでした。
このお料理も美味しかったですよ。

でも、やっぱり今度は、
海老と帆立のクレープ包みが食べたいな~。


デザートもみんなそれぞれお好みのものをチョイス。




いちじくのコンポート、フルーツパフェ、
バニラアイスクリーム、コーヒーのシフォンケーキ、

どれもおいしそうでしょう~。
お昼はこれにコーヒーがつくのですが、夜にはつきません。

でも、もうすぐ寝るんだしいいっか。。


4月から社会人となって働き始めている次男や次男の彼女も満腹の様子。
ちょっと、今日は骨休みになったかな~。

夕食の後は、出町駅まで二人を送りさよなら。
あんまり無理せずに、自分の体のことも考えて働いてねと思いつつ。。



北山ヴァプールさん、お昼の12時から夜の10時まで、
いつ行っても、フレンチコースの頂けるお店、

昼と夜で、格段値段が違うお店が多い中、
昼も夜も一緒という、とっても嬉しいお店でした。



 

 北山ヴァプールHP




10.12

VAPEURS (フレンチ / 北山、北大路)
★★★☆☆ 3.5


コメント (8)

上賀茂神社 手作り市

2010-02-02 00:38:38 |  京都散策
1月24日(日)


上賀茂神社の手作り市


毎月第4週目の日曜日に開かれる、上賀茂神社の手作り市。
ドルフでランチをした後、やってきました。


でも、ちょっとドルフでゆっくりし過ぎて、着いたのは3時頃。

もう、そろそろ片づけ始めているお店もあって、え。。

お店の数はいっぱいで、見たいお店もいっぱいなのに。。

やっぱり、朝ぐずぐずしていたのがたたっています。


カエルがいっぱいの空工房さん。





マグカップやぐい飲みも可愛いですね~。



戦国武将・幕末の家紋キーホルダー。
お。。なかなかかっこいいですね~。





普通の家紋も売っていましたよ。



デジタル写真を使った雑貨のお店、訓子(くんこ)さん。
色彩豊かな写真が、クリア素材の雑貨に変身。





しおりにポストカード、ここだけ一足先に春が来ているみたいです。
私も少し春を譲って貰いました~。



お洒落なペンダントのお店をみつけました。
おじさんが作られているんですよ~。


真ん中の段の、真ん中の二つ、
主人とお揃いで購入しました。




珍しく、今日は私からのプレゼントです。



寒くなってきて、どんどん店じまいされています。


帰り道で見つけた、皮製品のお店。

どうですか~、コースター一枚100円ですよ~と、
声をかけて頂いて、こちらは主人が5枚購入。





私にストラップもプレゼントしてくれました。


後、お漬物を買ったり、お野菜を買ったり。。

ドルフのテラス席では、汗をかくほど暑かったのに、
風も吹いてきて、どんどん冷えてきています。

もうみなさん、本当に店じまいですね。





お疲れ様でした。
また、今度はもうちょっとゆっくり来たいと思います。



上賀茂神社


上賀茂神社にお参りして帰る事にしました。





寒いせいもあるのでしょうが、ピーンと張り詰めた空気が気持ちよく、





こちらも、ちょっと凛とした気分になってきます。





本堂でお参りをして、みんなの健康を願います。






どうか、みんなが、健康で平穏に暮らせますように。。





ところで。。話は変わりますが、


実は、昨年の秋から冬にかけて、食べに行ったお店の記事が
いくつか残っています。

このまま、埋没させておくのは、とっても可愛そうなので、
次回から5回続けて、おいしいお店(昨年編)をお送りしたいと思います。


 1 北山   ヴァプール
 2 高瀬川  一之船入
 3 高台寺  ガーデンオリエンタル
 4 烏丸三条 ホテルモントレ随縁亭
 5 北山   味香

どれも、とっても素敵なお店だったので、よかったらご覧くださいね。

コメント (10)