夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

睨みを利かす鐘馗様

2020-04-22 20:00:51 | 日常生活

睨みを利かす鐘様馗

令和二年 四月二十二日 (水)

自宅庭にて撮影

富士山麓で睨みを利かす鐘馗様

 

2020年4月22日 (水) 今日の富士山

宝永山の裾野迄雪化粧しています。

 

 

 

 

 

      白い花が好きです!

姫空木の花

白いアイリスの花

2020年4月22日 (水)

勝手な思い込みですが、

白い花は、清楚な感じがします。

汚れを知らない。  スズラン ‥

母の死の悲しみを洗い流してくれる。  白いカーネーション‥

 

白は清潔。無垢。

白色の物が白いと『白』に感激します。

 

純白?

アベノマスクは清潔第一の白いマスクだと思っていましたが、

汚れやカビ、髪の毛等の混入等伝え聞くだけでも、何となく不潔そうですね~

感染防止どころか、使用するのも気味が悪い!!

今からでも発送中止に出来ないのでしょうか?

不良品は返品して、契約そのものを中止にすれば良いのにと思います。

普通物品を購入するのには、実物を見て、見積もりを数件取って、決めますよね。

みんなで睨みを利かせて、ABさんたちが、勝手なことをしないように監視しないと駄目だと思います。

どさくさに紛れて、特定の業者に便宜を図ったりしないように、

国民が為政者の行動や金の行方について厳しく睨みを利かせないと、日本中

大変なことになってしまうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


今朝もマスクを求めて長い行列

2020-04-05 00:11:30 | 日常生活

今朝もマスクを求めて長い行列

2020年4月4日 (土)  午前8時過ぎ 撮影

最初は、一人一人の間隔が、一メートル間が空いています。

朝9時開店の大手ドラッグストア に、朝早くからマスクを求めて行列が出来ています。

笠をちょっと乗せた富士山も行列に並んだ人々を心配そうに見つめています。

8時半過ぎの行列の様子です。

だんだん間隔が狭まって来ました。

行列の最後尾は、看板の下辺りでしょうか!?

黒い上着を着た男性が見えます。

 

8時40分位に、店の入り口で店員さんが

Г今日はマスクの入荷はありません!」と宣告すると、

マスクを求めて並んでいた人々は、   脱兎の如く

一斉に引き上げて行きます。

1時間40分以上並んで、今日も買えないマスク。

        

多分、兎が猟師の撃った鉄砲玉に当たる確率よりも、

人間がコロナウィルスに感染する危険性の方が高いでしょうね……

 

今日、苺を届けてくれた息子一家。

今年四年生になる孫息子に青い星の並んだマスクを渡したら、大喜び。

  Г学校にはこのマスクをして行く」とのこと。

ママのバアバも、普通の白いマスクを手作りして下さったとのこと。

本当にありがとうございます!!

 

七番目の孫息子は、四月朔日に、保育園に入園。

育児休暇を終了したママは職場に復帰します。

      春は  新しい生活の始まり  の季節

麗らかな春、明るい新生活が送れる日々、

穏やかな生活が戻って来て欲しいものです。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 


小さな庭の秋の彩り

2019-10-18 21:26:58 | 日常生活

小さな庭の秋の彩り

令和元年十月十八日(金)

自宅 庭にて撮影

水路脇に、手前から、藤袴 =フジバカマ

セージ⇒赤い花

鶏頭=ケイトウ

薄=ススキ

右側奥に、紫色のデュランタ=宝塚などが見えます。

 

 

駐車場脇の藤袴=フジバカマ

古の人々も愛でた気品有る藤色です!

 

錦木=ニシキギ

紅葉すると文字通り、葉も実も錦色になります。

諺や熟語の中で錦は、最高とか名誉あると言う意味合いで使われています。

故郷に錦を飾る

錦の御旗

 

錦は、格の高い色です。

    

 

 後方に稲刈りを済ませた田んぼが、緑色に蘇っているのが見えます。

稲の再生力の強さが解ります。

私は、白ご飯が大好きで、毎日一回は必ず食べないと物足りないです!

   白米は、主食です!!

白い花は、クジャク草。

主役にはなれませんが、脇役として重宝する秋の花材です。

  錦の衣装よりも格の高い花嫁さんの白無垢。

大抵の人は、一生に一度切り…

私も白無垢を着たかった………………

 

 

 

 


十月なのに、真夏日。統計開始以来最も高い気温の富士市

2019-10-04 20:59:01 | 日常生活

十月なのに、真夏日。

富士市統計開始の1979年以来最も高い気温

気温31.8℃   を記録。

2019年10月4日(金) 12時54分

全国放送のテレビニュースで流れていました…

 

    富士山大噴火の予兆では!?

何か大変なことが起きる前触れではないかと案じています……

  富士山が大噴火する前に、とても気温が高かったと言う

江戸時代からの教えが富士山麓には生きているのです。

 

  台風の置き土産の暑さだと信じたいです!!

 

爽やかな暑さならばまだしも、湿った暑さなので、参ります!!

2019年10月4日(金)

自宅から撮影した富士山と笠雲。

 

昨夜から今朝に掛けては大雨と強風。

大きな笠雲から、大沢崩れの方に雲が流れているのが解ります!

 

 

晴天なのに、富士山山頂には、大きな笠雲が懸かっています。

手前は、藤袴の花。

九月中旬には蕾が上がって来ましたが、その後

暑い日が続いているので、一向に開花しません。

 

笠雲アラカルト

ハンチング帽

目玉

マンガのキャラクターにいたような?

 

暑さにやられて、のびてしまった

ウナギ二匹

湯気が上がっています……

 

動物

左向きの巨大なカエルに見える雲!?

大きな目玉と、富士山にしがみついている両足です~

お尻付近に鳩が飛んでいます……

  鰐

右向きの巨大な鰐。

大きな口を開けたワニ。

歯も見えます!

右側の二本の脚も鋭いです。

 

 

   上空の雲の中にライオンの横顔が……

   パ・リーグでは、ライオンズを  応援しています♪

 以前は沼津駅前に西武デパートが在って、優勝すると色々な催し物が有りました(笑)

 

  富士山に甘えている小動物

二つの細長い目は良く判りますが、

子猫にも見えるし、

子犬にも見えるし……

人のようにも見えますね…………

 

 

 

明日も30℃超えの真夏日の予想です!!

  夕方の富士山山頂付近

 富士山が湯気を上げている訳ではありません!

 

  明日は、四番目の孫の運動会。

爺婆も、招待してもらいましたが、私は熱中症になると危険なので、応援を棄権します。

暑さ対策を万全にして、無事に運動会が開催されますように祈っています。

 

 

 

 


敬老の日でも、富士山麓はまだ蒸し暑いです~

2019-09-16 19:22:43 | 日常生活

  夏の始まりと勘違いしたのか!?  

  緑のトンネルを片付けた時に、こぼれた種 から狂い咲きした朝顔の花

 

富士山麓は今日もまだ蒸し暑いです~

9月16日(月)  敬老の日

  今日もまだまだ暑いです~~

九月に入って、少しだけ涼しい日々を体験してしまった為に、

また暑さがぶり返して来て身体も植物たちも驚いてしまっています…

 

 画面右下には、朝顔の双葉も芽生えて来ました!

 

  九月も中旬に入って、二十日には彼岸の入りだというのに

気候変動の恐ろしさ…

 

 静岡県下では、内陸部を中心に、35℃以上の気温の地区が続出しました。

海や山に恵まれて、比較的過ごしやすい駿河湾沿いの富士市でも、34℃の気温を観測したようです…

 

 涼しくなったので、種まきに備えて、スイカや真桑瓜、キュウリやトマト等を片付けましたが、

少し早まった?!

 まだまだ収穫出来たかも知れない!?

 いえいえ

お正月用に、美味しい大根の種蒔きをしないと、里芋と大根のお雑煮が食べられなくなってしまいます!!

でももう少し涼しくならないと、この暑さでは、美味しい大根作りは無理でしょう…

 元気いっぱい   ルリマツリの花

 

     

 いつから亜熱帯気候の地域になってしまったのでしょうか!?

 

夏の花と言う説明書きで一本だけ購入したルリマツリ。

 

 

 

霜月11月文字通り霜が降りる頃迄次から次へと咲き続けます~!?

涼しそうな色合いの花ですが、一年の半分以上も咲いていると、

 

一年中何時も元気に咲いている、四季を知らない

亜熱帯地方のハイビスカスやプルメリアと同じ様に、余計に暑さを感じます……

 

 日本の良い所は、何と言っても春夏秋冬があることです!

私は、四季折々の植物たちが短い間に精一杯輝いて生きているのを見るのが好きです。