昨日はワカがそばをもって遊びにきた。
月に一度神楽坂の蕎麦屋の指導で蕎麦打ちをやっている。
昨日は、青森の蕎麦だった。東北美人のように白くてきめが
こまかくて、なかなかいい蕎麦だった。
近くで「自給自足」をやっているような材木やさんが、にらとおおばの
苗をくれた。彼の家の前にいくと、キウイの木が電線にからむくらい生長しているし、ビワの木には、枝がたわむほど実がなっている。ときどき「むかご」
をもってきてくれたたりする。
土をいじったり、蕎麦をうったり、まるで「土を喰らう」ような生活は
実に楽しいものだ。
明日は「ねんど」の日。
みんなつくりたいものが、イメージできてきて、かなり進化してきた。
あさっては「書」。
これも、それぞれの「個の花が咲く」みたいで、このはなさくやひめの日、
みたいで、楽しい。
明々後日は「かっぽれ」。
新人募集中!少し慣れてきたので、後輩をもんであげようとおもう
今日このごろ・・
月に一度神楽坂の蕎麦屋の指導で蕎麦打ちをやっている。
昨日は、青森の蕎麦だった。東北美人のように白くてきめが
こまかくて、なかなかいい蕎麦だった。
近くで「自給自足」をやっているような材木やさんが、にらとおおばの
苗をくれた。彼の家の前にいくと、キウイの木が電線にからむくらい生長しているし、ビワの木には、枝がたわむほど実がなっている。ときどき「むかご」
をもってきてくれたたりする。
土をいじったり、蕎麦をうったり、まるで「土を喰らう」ような生活は
実に楽しいものだ。
明日は「ねんど」の日。
みんなつくりたいものが、イメージできてきて、かなり進化してきた。
あさっては「書」。
これも、それぞれの「個の花が咲く」みたいで、このはなさくやひめの日、
みたいで、楽しい。
明々後日は「かっぽれ」。
新人募集中!少し慣れてきたので、後輩をもんであげようとおもう
今日このごろ・・