そんな都々逸がある。朝からなんやけど・・・
昨日はうららかな春天気で、うらぶれた十間橋も、人がでた。
おかげで、早朝からばんばんうった蕎麦も2時半ころに売り切れごめん。
3時ころこられた常連さんたちは、「じゃービールとがれっと」という感じだった。
4時にお店をしめ、それから「蕎麦打ち教室」。昨日はまだ新米くんと新人2人
だったので、老体に鞭うちながら手本の蕎麦を打ち、むーちをふりふりちーぱっぱ
のめだかの学校よろしくの蕎麦教室を終了。
今朝はまた5時に起き、そばをばんばん打って、卵かけごはんの準備をし、
がれっとと珈琲で朝食を食べ、家に帰って、パソコンに向かっている。
4月もいろいろおもしろい催しをやる。二階貸しましょ、ではないけど、もう15年ちょっと
になるけど、この季節に「染めもん展」をやっている。
京都にロウケツ染めの野村富造さんいう、ぼくの兄貴みたいな人がいた。
西陣の歩き方とか、老舗の蕎麦屋とか、ジャズとかいろんな薫陶をいただいた恩人。
かっぽれの時にまく、珈琲カップの描いた帯も彼の作品やし、昔から「ココ」という勝負服
を着る時は、彼が染めてくれたネクタイをしめていったものだ。もう旅立たれて4年になる。
彼の意志をついで、河野さんが毎年京都からきて染めもん展をやってくれてはる、そんなもんやねん。
4日(土)『沖縄Song Night』演奏:片山恵理(三線)・吉田将幸(ギター)19時開場 19時半開演 ¥3,500(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き) |
10日(金)・11日(土)・12日(日) そめもん展「京の染色工芸」 河野染色工芸スタジオの仕事13時から19時 会場:二階 |
25日(土) ぶらじりあん らいぶ (ブラジル音楽)演奏:布上智子(ヴォーカル)・長澤紀仁(ギター)19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)階 |