夏がきた!という感じの土曜日だった。
やまね組の組長さんが、その親分みたいな人を連れて珈琲を飲みにきてくれた。
8月23日(日)に宇部で、やまねさんといっしょにクラリネットをやってくださる先輩。
それに、ピアノの藤田さんで、夏の宇部に素敵なコンサートの花火があがる。
うちの90歳になる父親からも電話があり「いくぞ」とのこと。そばのおでしさまも二人
いくのでのむら組も7人で、宇部にのりこむことになった。やくざの抗争みたいな話だけど
、もすすこし高尚な内容だ。やまね組のコンサートは、8月4日。
90になる親父の一つ上の兄弟が、終の棲家として、長年住み慣れた延岡から移りすんだ地
が下関だった。よしのぶ、という名前があったけど、ぼくらはみんな「下関のおじさん」といっていた。
植木屋をやっていて腕はいいんだけど、人の好ききらいがはっきりしすぎていて、好かれきらわれかた
も同じで、仕事も選んでいたので、閑な時間も多く、そんな時は、どこからか拾ってきたカラスや鳥や
犬や猫たちと、朝から晩酌をしていた。まわりからみると破天荒な生き方やったけど、自分に正直で、
何ものにもしばられず、自由に生きた人だと思う。酔っぱらうと、「ひとに迷惑をかけんかったら、どげな
ことをしてもよかぞ」とのたまう。
「奇人」といわれるような人は、普通の人のものさしで計ると「変人」にも見えるけど、自然の神様の
ものさしで見ると、「天真」ではなかろうか。人の知恵とか飾り物とかいったものは、無いに等しい。
7月は、20日(海の日)に「大石学ソロライブ」 25日(墨田川花火大会)の日が、「もにじんライブ」だ。
8月も、ウキウキするようなライブが、目白押しあげ。今日は日曜なので16時閉店。
それから「日曜蕎麦打ち女子大学」 今日はこないだまで女子大生だった人らの蕎麦打ち教室。
明日は「卵かけごはん」夜は「福の会」
火曜日は「英語で蕎麦会」 昼の二階は「押上でお仕覆」
水曜日が「かっぽれ」
1日(土) ボサノヴァ 夕涼みズ
演奏:山本ほかり(歌・ギター)
19時開場 19時半開演 ¥2,500(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)
4日(火) MUSICA LIBERA TOKYO演奏:山根孝司(クラリネット)・大宅裕(ピアノ)・宮坂拡志(ヴィオラ)19時開場 19時半開演 ¥5,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き) |
29日(土) 沖縄 Song Night演奏:片山恵理(三線)・古田将幸(ギター)17時開場 17時半開演 ¥3,500(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き) |