ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

川越水上公園 2月釣行

2019年02月17日 09時57分08秒 | Fly Fishing 

今年は、なぜかフライフィッシングの頻度が上がってる。
2月、寒い中、また出向いてしまいました。

近場の管理釣り場は、朝霞か北本にばかり出向いていたが
今年は川越水上公園に出向いてる回数が多い。

安いのと、近いのと、数釣りが成立するのでハマっている。

今週は、朝、ゆっくりと出かけ、10:00くらいから釣り始める。

最初の1時間である程度の釣果を出す心掛けで始める。

オリーブマラブーから始めて、立て続けにに2尾かけたので、良い形でスタート。
オリーブで釣り続けるも、ラインブレイク。

そのままオリーブで進めればよかったのだけど、新しいフライを試したく、ミドリ、ブラウンのマラブーを試す。

あたりは、あるが不発に終わる。

カディスピューパをためす。何故か人気がない。

ブラウンのビーズヘッドを試す。これが大当たり。
連発してあたる。7、8尾釣って、すれる。

オレンジゾンカーで前回同様の連発を期待するもしっかりとしたあたりで1尾自動リリース。

前回あたった、ピーコックヘアーズイヤー、ブラックゾンカー、
ソフトハックル、タコフライ試すが不発。

ならば、タンマラブーを流すと、これまた大当たり。7、8釣り上げ、快調に釣果をのはます。

時間的なものなのか、これもすれるとあたりが遠のく

2時近くになり、あたりが遠のいたので、場所を移動して水車付近を流す。

何かしらの反応があっても良いのだが、白マラブー、オレンジゾンカ-、タンマラブーを試すが当たらない。

 

夕方に向かうに連れて、西のほうから重たい雲が起き上がってきて、風がひどくなってきて

ラインが飛ばせなくなってきた。

多目的プールに移ってタコフライを試すも、反応なし。雲のおかげで、日差しが陰り、日暮れのような

明るさになり、風で水面が波立つと、タンマラブーに明確な反応が出て、引っ張りとるようなマーカーの

動きが頻発する。

タンマラブーがまたまた大当たり。ここで10尾ほど追加。

最後にADWカディスでドライを試してみるが、マスが出るのだが、加えるところまでいかない。

反応は楽しめたけど、釣り上げることができなかった。

 

早めに帰るつもりでしたが、結局最後まで釣ってしまいました。

10時から5時までのんびりとした時間を過ごして35尾釣り上げて終了。

面白い一日でした。


強風の中、川越水上公園で半日、フライフィッシング

2019年01月28日 07時53分50秒 | Fly Fishing 
26日の土曜日、強風の中、川越水上公園で
半日ほど、フライフィッシングで遊んできました。

1月、2回目の釣行。年末からフライ熱が上がってます。

前回、数釣りでそこそこ釣れるんだということが
わかったので、今回もいろんなこと試しに釣ってみました。

風が強そうだったのだけれど、午前中持てばいいか
という気持ちで始めました。

到着すると、ルアーで大会が開かれてたので、流水プール
で釣ることに。
風もすごいので、あまり遠投しなくてよかったので
かえって良かったかも。

流水なので、流れがあって、川のようで練習になります。
流れの手前と、中、対岸と場所を変えてフライを
流すと適度にあたりがあって面白い。

水面にライズの反応がないので、今回もルースニング中心です。
オリーブのマラブーから。朝早い時間だとあたりはあれどフッキング無し。
前回調子良かったブラックマラブー、こらも同じ。

食いが渋いのか、棚があってないのか、試行錯誤で1時間程
フライをとっかえ引っ換え。

風で水面に波が立っていたので、オリーブマラブーを
再び流すと7、8尾続けてかかりました。
ここの魚は、引きが強く良く潜ります。
他の管釣りと少し違うような感じです。



マラブーにすれてきたので、今度は、スマートな
イエローニンフを流すとこれも良い釣果。
5、6尾描けるとすれてきたので、ピーコックニンフに
変えると、コンスタントにかかりました。
赤のミッジが今回人気がなく、何故か反応が無い。
カディスピューパもタイミングが悪かったのか反応無しで
再び、タンマラブーを流すとこれがあたりで良く釣れました。
7、8尾上げた後にラインブレイク。
その後、タコフライの登場で良く反応するのですが、
合わせが下手なのか口からすっぽぬけてなかなか掛からず
やっと1本掛けました。
時間も正午を過ぎ、風が本格的に凄くなってきて
キャスティングが厳しくなってきました。

最後にオレンジゾンカーを流すと、これまた反応が
よく、5、6本続けて上がりました。

終了前に、多目的プールでタコフライで掛けて
本日は、2時半頃に終了。

強風の中での釣りでしたが、川釣りの練習もできて
のんびりとした釣りで30本程上げて楽しめました。


川越水上公園での数釣り

2019年01月15日 20時06分21秒 | Fly Fishing 
年末からフライフィッシングが復活して、いろんな管釣りに出かけてます。

この三連休は、やめておこうと思ってたのですが
川越水上公園で数釣りができそうなので、試してみたくなって
出動してしまいました。

この管釣りは、プールでそこそこの広さなので遠投もやってみたいなということで
長らく封印してた8番ロッドを振ってみました。

このロッド、長時間振ると、3番や6番とは違って重いのです。
竿も硬く、大物狙い用で、管釣りには少々不向きかも。

3時間で終わらせようかと思ったのですが、チケットが安いので、1日釣りに没頭しました。

釣り初めは、8時半頃。三連休の最終日と年末年始休みあけのせいか、
それほど混んで無く、気楽に場所も確保できました。

多目的プールの端っこで、人的プレッシャーが無い場所が魚も溜まるかなと
思い、そこに陣取り釣り開始。

まずは、オリーブのマラブーから。
手前、中、奥とフライを投げ込む。
それほど、遅い朝でも無いので、直ぐにあたりが出ました。
が、マラブーの尻尾をくわえてるのか、乗りません。
早合わせかな思いながら、ルースニングで流してもうまく乗らない。

水面は、プールなので朝方は、虫のハッチも無くライズが無い。
マラブーを引いて釣るも、これまたあたりが無い。
最初の20分ぐらいは、その日の状況を掴むのに躍起になってるのですが
オリーブマラブーに頼りたくなる傾向があって40分ほど
釣れない釣りをしてしまいました。

ダメ元でBFフライを投げるも不発。
派でも目のものでどうかということでもオクトパスのイエローを投げるも不発。
お試しのボンボンフライ、エッグポイントフライを投げるも不発。

まずい展開です。数釣りどころか1時間半かけて、あたりを見るだけ。
年末年始と三連休で相当すれてるのか、寒いので下に潜ってるのか
マスのすがたを拝めません。

11時を過ぎたあたりから、気温も上がり空気が緩くなると、マスが上がってきたようで
活性が上がりました。

明るめの黄色などに関心がないのであれば、黒マラブーで反応を見ると
格段にに違うあたりが。水車からだいぶ離れた場所でしたが、ゆっくりとした流れがあることに気づき、その流れにゆっくりと流すと、マーカーが
消えてやっと、最初の一匹を釣り上げました。

そこからは、パターンがわかったので黒中心にフライを流すと、どんどん連れ出しました。
黒マラブーで10尾程釣って、ラインブレイク。
フロロのティペットは、強いなと関心しながら、青のピューパちっくなものを流すと、これが本日のあたりフライでした。
反応がすこぶる良く、フライにどんどんアタックしてきました。
20尾程、釣り上げて、フライがボロボロになったので、同系の赤を投げ込んだ見ると反応なし。

暗めのビッーコックよMSCを投げると、反応が出始め釣っていると
やはり黒だなということで再び黒マラブーを、つけて釣ると再び大当たり。
反応も良く、良く捕食します。

最後は暗くなってしまい、帰り支度をしながら釣っていると、
とごに投げても入れ食いのような状況。
最後の30分くらいで、10数尾釣。楽しいひと時でした。

ここのマスは、コフマリなのですが、お腹ぽパンパンのものが多く、綺麗さは、なかなかでした。

最終的には、、49尾釣って終了としました。


今年、初釣り。朝霞ガーデンで半日、フライフィッシング。

2019年01月06日 16時21分07秒 | Fly Fishing 
年末から思い出したかのようにフライフィッシングに興じてます。

昨年末、31日に朝霞ガーデンへ釣り納めに出かけたのですが、
合点のいく釣りではなかったので、今年の運試しを兼ねて、出かけてみました。

年明け早々で4日の平日だったのですが、釣り人は多く
そそくさとフライ専用池で釣ってみました。

年末、よく反応した、BFフライのカディスパターンて数投するも何も反応がなく、
20分程粘りましたが、あたりなし。
他フライに変えても1時間ほどは、反応が無く困惑してると
気温が上がってきたせいか、9:30ぐらいから、やっとマスからの反応が出始めました。

イエローとグリーンのマラブーパターンを引きながら釣ると、しっかりと食ってきました。

パターンに擦れてくると、オクトパスボム、エッグ、MSC.ソフトハックルなど
を引きながら釣ると、あたりも出て釣果を重ねることができました。

午後になって、マスが水面に出てたので、朝一不調だった
BFフライを流すと、ゆっくりとフライをくわえるマスが数尾。
ドライでの釣りも楽しめました。

半日程で20尾程釣って納竿としました。

もう少し数をあげたかったのですが、冬の活性と連休中のプレッシャーも
あるのか、楽しめる程度の釣果でした。

朝霞ガーデンへ出動

2018年05月18日 07時37分15秒 | Fly Fishing 
またまた先週の日曜日の事。
ロードを途中リタイアしたので、その足ですぐに朝霞ガーデンへ向かいました。

久しぶりにニジマス君たちと戯れてきました。
感覚的に1年ぶりくらいの釣り??
事前の準備もせず、昨年、釣ったときのままの状態で始めました。

釣り始めが8時半頃。場内は既に多くの人がさおをだしてました。
釣れる場所がないので、はじっこの人のいない場所で静かに釣ってました。

止水の釣りは、変化ないのでマーカーのあたりに集中して
ただ、ただあたりを待つという地味な作業。

それでもマス君の引きは、面白くて良いものです。



家族分の尾数をキープして、3時間ほど楽しみました。

今年の始動は、フライで管釣りからスタート

2017年01月02日 20時44分49秒 | Fly Fishing 
あけましておめでとうございます。

今年も、体力維持に励みたいと思います。

ロードバイク、ジョグ、テニス、などなど励みたいことは、たくさんあります。

ちょっとした時間を作って、やれることは、やりたいと思います。

と思いながらも、年明けはフライロッドを振ることから始めました。

時々行ってる、朝霞ガーデンでマスたちと遊んで来ました。

寒いこの時期、なかなか活性も厳しく、釣れないのかなぁと思いきや
あったかい一日で、なかなか面白い釣りができました。

朝、8:30位から開始。
遊び心でドライフライさら始めました。

反応悪くて、ニンフに切り替えて釣ると、意外に鈍い反応。
ラインをリトリーブしてると、フッキング。
ますば、今年初の1尾。

その後、あたりがなくなったので、コパーワイヤーのミッジに変えると
良い当たりが出て、2尾ほどゲット。

だいぶ暖かくなって来たので、カディスに切り替えて、緩い流れに乗せると、
ドライにしっかりと出てくれました。
何度も見切られましたが、3尾、4尾程ゲット。
反応がなくなって、またオリーブのニンフに代えて釣ると、良い反応。

トータルで10尾あげて、本日の釣りは終了としました。

今年は、渓流にも通ってみようかと思います。

またまた管釣り

2016年05月07日 05時45分44秒 | Fly Fishing 
ゴールデンウィークの最終日、5月5日に朝霞ガーデンでフライに興じてきました。

ギックリ腰の様子見も兼ねて、とれくらいの動きができるのか、耐えれるのか
試してみました。

諸々の用事で、開始したのが、16:00位の夕まづめ。

連休最後ということもあって家族連れが多く、釣りというより娯楽施設状態。

連休で叩かれまくっているせいか、最初の1時間調子悪く、ろくなあたりもない。

少々焦りながら、フライをいろいろ試す。

マラブーで釣るには、時間が遅い感じもしたので、小さめの針を使う。

いろいろ変えても似たような反応だったので、流し方が悪いんだろう。

風も少々あってキャスティングもやり辛い状況。

気温も暖かいので、ドライにも出そうなので、ドライとニンフを両方試す。

5:30過ぎくらいから、ドライ中心で釣ると、反応が出だし、
3、4尾掛けて、トータル6尾上げる。

ドライの反応は、やはり沈めて釣るより面白い。

ラインを細くして、釣るので掛けた後も気を抜けないところがまた面白い。

渓流と違って流れがないので、ドライで釣るとポイントがはっきりしないが
多少変化をつけると、マスが反応して食う。

フライは、面白い釣りだ。

朝霞ガーデンでニジマスに遊んでもらう。

2016年04月04日 07時41分30秒 | Fly Fishing 
昨日の日曜日、忘れかけてた趣味のひとつ
FLY FISHINGでレインボーと遊んできました。

この時期、解禁して間もない渓流で、良く
釣りに出掛けたものですが、ここ7、8年は、
年に1、2回、管釣りでロッドを振る程度。

自転車とジョグが週末のルーティンになってるのと、
遠方の渓流まで行くと、1日使ってしまうので、少々遠去かっている。

子供がニジマスの塩焼きが好物なので、
春と秋の良い時期に朝霞ガーデンでフライに
興じることにしている。

到着して、釣り始めると、小雨が降ったり止んだり。
魚の活性は、悪くはないのだが、マラブーをつけた針は、
最初不人気でした。

食い気がないなぁなんて、のんびり釣ってたら、
雨も止み、気温も上がってきて、だんだん
反応が出てきました。

水車付近で釣ってて、フライを流して、
マーカーが止まったら合わせると、だいたい
食ってて、12尾ほど釣りました。

レインボーは、トルクがあって良く引きます。
小さな魚体でも、引きは強く、生命力を感じる魚です。

最後は、パラシュートを使って、ドライで
遊んで、2尾上げて終了としました。

型の良いサイズも上がり十分堪能しました。

帰宅して、12尾さばくのが大変でしたが
美味しくいただきました。



フィッシングフィールド川越で渋い釣り

2015年05月31日 17時23分50秒 | Fly Fishing 
釣り番組など見てると、時々無性に釣りがやりたくなることがあります。

先々週くらいから、なんとなくこのモードでフライでマスと遊びたく
なって、FF川越に出かけてきました。

5月だけど夏日で、30度近くなる今日は、マスと戯れるには、悪い条件。

入漁券を買う時に、受付で水温が上がって、なかなか釣れないとのことで、
覚悟して始めましたが、ほんとに渋々でした。

魚はいるけど、反応がほんとにない。

マラブーで反応なくて、カディスでも反応無い。細めのフライ、小さめのフライ
ほんとに反応がない。

しようが無いので、19番のコバワイヤーのミッジパターンでやっと3連続の
あたり。

なんとか3本、レインボーをキャッチ。

その後は、気温も上がって、風も強くなって、釣り辛い状態に。

11時付近で、反応も無いので、納竿としました。

暑いとFF川越は、ほんとに渋い。

それだけに面白い。

今度は、冬近くになる頃、また釣りに行くかな?

GW 終盤に朝霞ガーデンでフライフィッシング

2015年05月06日 11時30分19秒 | Fly Fishing 
GW 終盤。数年振りに朝霞ガーデンに出かけました。

長男と二人で、ガチの釣りです。
息子は、釣りは、全くの初心者ですが、マスの重さなど知って
もらおうと思って、誘ってみました。

ちなみに、私はフライで、息子はルアーで、ぺちゃくちゃ喋りながら
気楽な釣りです。

GWは、何処にも出かけなかったので、釣りぐらやってみようということで。

前の晩から、強風でその煽りで風が吹きまくる状態て、なかなか
ギャスティングが上手くいかず、まともに飛ばない状態。

息子のルアーの面倒みながら、ゆるりと釣りしました。

魚は、ライズもしてて、マスの状態は
悪くなかったようですが、
GWで叩かれてるのか、スレてて渋い。

最初の1時間は、反応があって、釣れてたのですが、
残りの2時間は、とっても渋い状況。

しかし、久しぶりにやる釣りは、面白くて、魚の引きや、マスの綺麗さに
あらためて、その良さに触れました。

なんと今回は、スレが2本で食ったのが4本。釣果は、6本でした。

綺麗な岩魚が釣れたので、程よいサイズのニジマスと2本キープしました。

また、季節の良い時期にフライで釣りに出かけたいと思います。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ