ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

生命科学について思うこと。

2020年07月26日 13時29分17秒 | ビジネスネタ

生命科学として最近馴染みがあるのが、iPS細胞である。個人的には、山中教授がノーベル賞を受賞するまで、そういう細胞があることさえ知らなかった。この細胞とそれをコントロールする人の研究というものは、この細胞が疾患に対する有益な効果をもたらすであろう期待感から、個人的な興味を非常に刺激する。

生物、動物、人間には、様々な細胞があり、幹細胞と呼ばれる細胞は、元々もつDNA情報に縛りを受けず、ある法則と培養条件で、人体の様々な細胞に適合する細胞へ変わっていくようである。その論理と手法については、詳しくは知らないが、人類の壊滅的な疾患において、何らかの防御的な働き等も期待してしまう柔軟性をもつ細胞に思えてしまう。

生命科学は、地球上に生息する生物、動物、人というもののまだまだ未開な細胞の集合体をタンパク質という物質の変遷を化学的な視点で、解明し、関連性を立証し、未来の生物に対する、自然科学的な備えを進める、そのような学問に思え、期待をしてしまう。


経済と感染症

2020年07月26日 08時58分00秒 | 時事
 
コロナの拡散は、ここ日本では過去にないほどの広がりを
見せており、単純に考えると恐怖を覚えるほどの状況。
 
完治させる治療薬は、まだ無くいかに感染を防止するかは
人の英知にかかっている。
まるで、自然の脅威が、人を試しているような印象でもある。
 
日々の生活での心がけが違うと感染者数が大きく変わると
仮定すると何を心がけるべきだろうか。
 
人との対面接触を避ける。人の多いところへ行かない。
人が多いところでは、ソーシャルディスタンスを徹底する。
 
出来るだけ多く手洗いをする。
手指の消毒。
マスクをつける。
 
防止策は、なんとも心許ない。感染者をある程度出しながら
日々の活動を行う必要もあり、どこまで生活のレベルをもとに
戻していいものか感じが掴めないでいる。
 
そんな中、見きり発車で進められたGO TO トラベル。
国民全体が疑問と不安を持ちながら、連休の遊戯に
興じている。反面、観光業の救済策もかねている。
 
皆、理解していると思うが、この反動は、必ず感染者
の増加に繋がる。これだけ感染者、重傷者の数字が
毎日、毎日大きく変わる病気であるのに、一時的な
経済回復を目的に進むことも、これまでにない
オペレーションである。首相があえて会見しないのも
個人の自己責任の様相を前面に出したいためなのか。
そんな曲がった見方をしたくなるような印象である。
 
この政権の特徴は、自身に都合が悪くなると、説明
しない、説明しないで済む流れを作り出してしまう
兆候があること。すでに、信用面は、相当下がっている。
 
生活の行動範囲、基準、そんなものが、信憑性を
もって、確率されるまでに、まだ多くの時間を
必要とするような状況である。
 
国をあげての壮大な実験が続いている。
 
 
 
 

読み返しと併読を電子書籍を利用して。

2020年07月26日 08時41分23秒 | ビジネスネタ

電子書籍と紙媒体の本。どちらも捨てがたいものです。それぞれの良さがあります。

ここ最近、Fire を使って本を読みあさっているのですが、電子書籍の良さを感じられるようになっています。

多くの書籍をひとつのツールに入れて、気分しだいで、読みたい本を選んで、飽きてきたら、他の本を読む。

このスタイルは、これまで紙媒体の本を読んでいたときには無い形で、まるで、好きな音楽をランダムに聞いているような感じです。

意外にこの方法が、読み進めるにあたっても集中力が続くような気がします。違う本に読み移る時に、気持ちよく読み進められるような感じがします。

 

電子書籍を利用していて、いいことも多々あります。重要なところは、線を入れるのがすこぶる簡単です。紙媒体では、線が曲がって、見映えがよろしくないのですが、電子書籍は、そんなことは、気にする必要がありません。

メモもとれますし、解らない言葉は、検索ツールで、直ぐにわかる。何よりも複数の本をひとつのタブレットやスマホに保存しておくことができるので、本の固まりそのものから必要に応じて、情報を引き出すことが、簡単にできます。

紙媒体だと、そんなことは、不可能で頑張ってやったとしても、仕事をしながらだと2、3冊持ち歩くのが限界です。私は、記憶力が低いので、読んだ箇所は、数時間もすると忘れてしまいがちになります。

自分が必要だなと感じる、文章、言葉、意味あいなどは、何回か読み返しをして、反復しないと、定着しません。そこまでやっても、年齢も年齢で、本にかかれている内容も必要に応じて、その鮮度が変わるのでの、自分の周辺に必要な本はおいて、必要な時に再確認できる状況を作る。そういう使い方をしたほうが良いような感じがします。

 

これまで本は、一度読んだら、棚にしまい、ある程度時間がたつとBOOK・OFF送りにしていましたが、必要な本、良いなと思える本は、あらためて読み返してみて、必要な箇所は、繰返し反復して読んで、知識活用を進めようと思います。


ミニベロ散策。梅雨の合間に近所を周回

2020年07月24日 14時44分00秒 | 自転車
 
 
久しぶりにミニベロで自転車活動。
雨が降り続いて、路面が濡れてて、なかなか乗る機会がない。
それほど、大雨が降っているわけでもないのに、降り続く雨で
川も増水していつものような風情にかける。
 
緑の風景をもとめて、近所の自転車道を周回。
川沿いの木々と草木、この長雨で、うさうさと繁っていて、
緑の多さがすごい。
そして、いろんな場所で河川は、増水。川面は、茶色で
コーヒー色。もう少し増えると、危険な感じもする。
 


1時間ほど、走行。軽く走って、湿気が多いなか、それなり
に爽快な感じでした。
遠くに見える、若宮橋もなんとなく、物寂しげな感じ。
17kmほど走って活動完了。
 
 

バックアップしていて、思ったこと。

2020年07月23日 11時33分17秒 | PC Zaurus IT

個人的なデータのバックアップ。最近おざなりになっていて、気づけば外付け

HDにまとめてデータをコピーしているだけでした。

外付けハードディスクは、すでに10数年使っていて、安定して稼働しているのですが、

ふと思ったがのが、このディスクもそろそろ寿命かも???

なんて思ってしまいました。

で、バックアップのリソースを複数に分岐することにした。

簡単なんのは、USBメモリーにそのままコピーを作る。そんな感じで、価格調査。

Amazonで調べると、128GBのメモリー容量のものも、数千円で購入できるくらい

の価格に下がっている。

もう一つ考えていたのが、SDカード。この価格帯もUSBメモリーと同じよう

にだいぶ下がっている。

何か月か前に32GBのSDカードを購入していたので、当然活用することに。

次にテータを確認。大切な写真や音楽データ、こういうものは、永久に保存

しておきたい。

でその容量が、40㎇ほど。音楽データは、WMFだったので、iPhoneに落とす

には、ファイル変換が必要。変換するとこれが容量が65GBほどになって

データ倍増。一度にバックアップするには、容量が足らない。

 

SDカードは、容量が小さいものから、そこそこのものまで、散在していたので

分割してバックアップを取ることに。

SDカードへのバックアップで容量が30GBを超えて行うのは、今回初めて。

そこそこの時間がかかるかと思っていたが、その予想を超えて、2時間くらい

かかってしまった。(SDカードのカテゴリによっても違うと思いますが)

30GB、8GB、2GBに分割してバックアップ。

 

今回、SDカードにバックアップしたので、バックアップリソースは、外付け

HD、SDカード、一部データは、クラウドのストレージへアップ。

 

バックアップリソースは、自宅だけとなるので、ことなる場所に置いている

形ではないので、災害などが発生して自宅が被災したときなどは、すべて

がなくなるが、機材が壊れてデータが飛んだり、オペレーションミスで

データを消したりした場合等には、対応できるかなと思います。

 

SDカードは、形状そのものが、弱弱しいので、USBカードのバックアップを

行うかなと思います。


年々ひどくなる豪雨被災

2020年07月09日 05時08分25秒 | 時事

温暖化が表面化して、30年ほど経過しているかと思いますが、年々、ひどくなっていく

豪雨による被害。多くの方が感じていると思いますが、ここ数年、毎年、毎年、驚くような

雨の降り方、台風の大きさ、自然の驚異の大きさに恐怖心が増大していきます。

人間が注意しただけでは、なんともならない、この自然災害の大きさ。

ただ、ただ、愕然としてしまいます。

 

コロナ感染症でも生活スタイルを新しく変えていくことを、余儀なく行う必要がありますが

自然災害への備えというものを、考えていかないといけないのかと感じる今日この頃です。

命を守る行動は、当然ながら、自然災害の大きさに対処する生活スタイルを考える必要も

あるのかもしれません。

 


コロナ感染症、拡大の中のしたたかさ

2020年07月05日 15時13分35秒 | 時事

尖閣諸島に中国警備船が30時間以上、領海侵犯しているという。

これまで最も長い時間、侵犯しているという。

香港の情勢、コロナ感染症の原因を世界に公表しない姿勢、

世界が弱っている時に、出し抜くような外交活動。

中国の一党独裁の姿勢は、世界の覇権を虎視眈々と狙っているように

映る。そして、その裏付けは、かつて、自国が受けていた大国の論理。

軍事、経済に力がつけば、そのやり返し。彼らは侵略したいのだろうか。

はたまた、侵略されたくないを強く誇示しているのか。

彼らに過去行ってきた歴史。日本は、間違いなく侵略を犯した。

ぬぐい切れない過去は、形を変えてまだ、この時代に残ている。

そんな事も感じてしまう。


長引いても良くないもの。

2020年07月05日 09時10分42秒 | 時事

最近、気になる事が政治家の長期権力への固執。長くやることで良い面も

あれば、悪い面もあり、最近後者が目立つような印象を持ってます。


安倍政権は、皆さんご存知のとおりある特定の大学、特定の議員に対して

優遇、お金の供与、国政の私有化。諸々の不祥事に対する説明不足と

説明拒否。議論すべき国事の先送り。国政に興味が薄い自分ですら

この国家首相の行為のまずさは、痛烈に感じてしまう。

 

この手の権力に固執する首相、大統領が多い。安倍に始まりトランプ、

習近平、プーチン、既に独裁の傾向すらある。

人のための政治が、独裁者の私欲の為の政治になっているような印象が

ある。人としての政治感があるのは、メルケル首相位しか浮かばない。

極端な心象であるが、そう感じてしまう。


ブログランキング 

人気ブログランキングへ