ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

古いPCをLinuxで動かすと、パフォーマンスが辛い。

2021年10月03日 11時39分27秒 | PC Zaurus IT

古いPCにLinuxをインストールして利用していると、環境が十分でないので、なかなか

パフォーマンスがでないので、もたつき感がストレスです。

CPU Celeron1.3GHz メモリ1GBの非力だと、ブラウザ画面を複数立ち上げて

動画表示をしながら、ドキュメント作成を同時に実施すると、この辺のもたつき感が

顕著に出ます。

 

インストールしているディストリビューションは、Linux Mint 32bit版。GUIも綺麗で

デスクトップも利用しやすいのですが、いかんせん、パワーが足りない。

ネット上の動画、画像、ドキュメント関連のソースを開くと、この数年のPC,タブレット、スマホの

動きでは、考えられない位、遅い。

最近、このPCをほとんど活用していないので、キャッシュが効かないので、より一層

パフォーマンスが落ちる。

 

デバイスの豊富さは、タブレットにない利点であるけど、この遅さは、致命的で使い方が

すこぶる限定されてしまう。

また、デスクトップアプリが、Linuxだとほぼ皆無なので、サービスを受けるには

ブラウザが唯一の手段。しかしながらブラウザも選択肢がなくて、FireFoxだのみ。

Google ChromがLinuxでは、利用できない。

 

多分、今のWEBサービスを使うのであれば、スマホやタブレットのほうが格段に

動きがよくてい快適です。

使い方限定だなぁこのPC。 ほんと。


Fire HD 8 Plus 1ヶ月使ってみて。

2020年09月26日 10時18分19秒 | PC Zaurus IT


Fire HD 8 Plus を1ヶ月ほど、使ってみた印象を書いて
おきます。

一言でいうと、快適です。
持ち運びも軽い。
WiFiもすぐに繋がります。
Bluetooth もすぐに繋がります。

メモリー3GBの効果は、高いようでさくさくと
動作して、これまた快適です。

ディスクも62GBでアプリインストールするのも
容量を気にせずインストールできるので、これまた
快適です。

ゲームで遊ぶなどの重たいことには、使わないので
スペック的に、おじさんの趣味をやるには、十分です。

radikoでラジオを聞きながら、GoogleWordで文書を
つくったり、Chromeで検索したり、SNSを見たり
書いたりなどは、十分なパフォーマンスです。

スピーカーがタブレットにしては、いいほうだと
思います。聞き流す程度の音質は、クリアしてます。

動画の再生も、primevideo、TVer は、ストレスなく
閲覧ができます。

画面サイズもちょうど良いサイズで、縦、横 いずれも
使いやすいサイズです。

携帯性も良いので、いろんなところに持ち運びを
して、気ままに使えるタブレットで、コスト
パフォーマンスが高い製品だと思います。


8/17新しいタブレット、Fire HD 8 plusは、なかなか良いです。

2020年08月17日 22時16分00秒 | PC Zaurus IT
 

久しぶりにタブレットを購入しました。
Fire7を購入したのが、3年ほど前。
発売さらてだいぶ経っていたので、既に5年前のも
になります。
Windowsタブレットを購入したのが5年前。
 
Fire7は、5年前の機種なので、OSも古いし、すぺつくも低い。
オフラインで電子書籍を読むにはいいのですが、
電子書籍を保存しているSDカード上のデータが突然無くなる
事があって、品質が怪しくなった。
 
今回、購入したFire8plusは、メモリー3GBが効いているのか
比較的、サクサク動きます。
 
もう少し動作させてみて、パフォーマンスを
洗ってみて、使い勝手を体感していこうと思います。
 

バックアップしていて、思ったこと。

2020年07月23日 11時33分17秒 | PC Zaurus IT

個人的なデータのバックアップ。最近おざなりになっていて、気づけば外付け

HDにまとめてデータをコピーしているだけでした。

外付けハードディスクは、すでに10数年使っていて、安定して稼働しているのですが、

ふと思ったがのが、このディスクもそろそろ寿命かも???

なんて思ってしまいました。

で、バックアップのリソースを複数に分岐することにした。

簡単なんのは、USBメモリーにそのままコピーを作る。そんな感じで、価格調査。

Amazonで調べると、128GBのメモリー容量のものも、数千円で購入できるくらい

の価格に下がっている。

もう一つ考えていたのが、SDカード。この価格帯もUSBメモリーと同じよう

にだいぶ下がっている。

何か月か前に32GBのSDカードを購入していたので、当然活用することに。

次にテータを確認。大切な写真や音楽データ、こういうものは、永久に保存

しておきたい。

でその容量が、40㎇ほど。音楽データは、WMFだったので、iPhoneに落とす

には、ファイル変換が必要。変換するとこれが容量が65GBほどになって

データ倍増。一度にバックアップするには、容量が足らない。

 

SDカードは、容量が小さいものから、そこそこのものまで、散在していたので

分割してバックアップを取ることに。

SDカードへのバックアップで容量が30GBを超えて行うのは、今回初めて。

そこそこの時間がかかるかと思っていたが、その予想を超えて、2時間くらい

かかってしまった。(SDカードのカテゴリによっても違うと思いますが)

30GB、8GB、2GBに分割してバックアップ。

 

今回、SDカードにバックアップしたので、バックアップリソースは、外付け

HD、SDカード、一部データは、クラウドのストレージへアップ。

 

バックアップリソースは、自宅だけとなるので、ことなる場所に置いている

形ではないので、災害などが発生して自宅が被災したときなどは、すべて

がなくなるが、機材が壊れてデータが飛んだり、オペレーションミスで

データを消したりした場合等には、対応できるかなと思います。

 

SDカードは、形状そのものが、弱弱しいので、USBカードのバックアップを

行うかなと思います。


タブレットには、タブレットの良さがありますね。

2020年06月28日 16時22分14秒 | PC Zaurus IT

最近、外出時にタブレットを持ち歩いています。 

なかなか便利で、情報を収集するのに役立っています。

テザリングでWiFi接続してネットを見ると意外とレスポンスも良く

ニュースを見たり、アマゾンで検索をしたり、キンドル本を

読んだりとストレスなく使えています。

 

ブラウザは、Googlechromeとシルクを使っているのですが、

ブラウザそのものの性能が上っているのか数年前に試していた時

と比べてレスポンスが格段に向上しているように感じます。

 

スマートホンと比べてみるとレスポンスは、劣るのですが

画面の見やすさから使用している快適さは、十分にあります。

スマートホンばかり使っていたので、少々飽きているのかも

しれません。

 

 

 


Lenovo Ideapad S540を購入。

2020年06月23日 07時13分49秒 | PC Zaurus IT

 

 

昨年に引き続き、PC を購入しました。

Lenovo Ideapad S540を購入して、もろもろ設定して使ってみました。

購入したばかりで、アブリのインストールも少ないせいか、

軽い動きに驚きでした。昨年買ったCore  i7のPC より早いかも。

体感は、そんな印象です。

持ち運びするには、1.5kgくらいあって重さとしては、ギリギリの

ところ出はないかとおもいますが、許せる範囲です。

スペックは、以下の通りです。

  • プロセッサー                                                                                                AMD Ryzen 5 3500U (2.10GHz 2MB)

  • 初期導入OS
     Windows 10 Home 64 bit
  • ディスプレイ
     14.0"FHD IPS LEDバックライト 光沢なし 1920x1080
  • メモリー
     8GB PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM (内、オンボード4GB)
  • ストレージ1
     256GB SSD
  • 標準保証       1年間 引き取り修理
  • 電源アダプター     65W
  • Office ソフトウエア     Microsoft Office Home & Business 2019
  • グラフィックス
     AMD Radeon Vega 8 グラフィックス
  • バッテリー
     4セル リチウムイオンポリマーバッテリー
  • Bluetooth

    Bluetooth (バージョンは製品出荷時のOSのバージョンに依ります。)

  • 内蔵カメラ        720p HD カメラ
  • 指紋センサー
  • キーボード         バックライト付 日本語
  • ポインティングデバイス     タッチパッド
  • ワイヤレス
     IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)
     
     
    大学のリモート授業で使うには、十分でないと思います。

 

 

 


Android端末で書いてみるとどうだろうか。

2020年06月07日 13時37分08秒 | PC Zaurus IT

Android端末で、ブログを書いてみます。あまりトライしたことがないので

すが、Kindlefireから書いてみます。これも数年前にやってみたときには

レスポンスがあまりよくなくて、書くことを断念していました。

久しぶりに実施してみると、これも普通に入力ができるような感じです。

違和感があってストレスが掛かって使うには、耐えられない感じはしません。

ブラウザは、Kindleなので、シルクです。Kindleでも更新作業ができると

それは、それで便利です。ネットの利便性は、どんどん良くなって来て

いる感じが実感できます。

慣れの問題もあるかと思いますが、使い勝手がいいというのは、気軽に

使えることなので、クラウド環境の良さというものが、身近になって

きたという印象が強くなってきました。

これができるのも、ネット環境が社会基盤として強化され高速化され

てきた結果、得られる利便性だと思います。

使うための工夫も、少々ユーザ側にも必要になります。

便利な周辺機器も多くなりましたので、この辺の使えるものを利用して

生かせるものは、使いこなしていきたいものです。


割安なiPadが気になってしまって。

2020年06月07日 11時05分29秒 | PC Zaurus IT

最近、iPadが安価なものがあることを知って、購入意欲が増してきました。

いらないかなぁという感じもしているのですが、あると便利かなと思いつつ

揺れております。

 

いっぽうでは5年前に購入した、Windowsタブレットが、chromeが良くなった

せいか、利便性とレスポンスが早くなっているので、これで今のところは

事足りていると言えば事足りてます。8インチの画面ですが、横置きにして

キーボードを使えば、書くことも意外にストレスフルです

 

ミニキーボードも慣れてくると、PCのキーボードと同じような形で使える

ようになってきており、不便さもなくなりつつあります。

 

10年前のPCをなんとか、Linux使えるようにして、WEBとバックアップ的な

用途で、データ保存など行い、運用できるようにして、場所を変えて閲覧

入力などは、タブレット、スマホなどで、PCの機能を分割して使っている

ような感じですが、これまた不便さは、あまりないのです。

 

個人的なデータは、Googledriveにおいてるので、これを見たり、追記したり

するのも、入力の媒体は選ばないような感じになり、使える環境が整って

いるので、新たにiPadをと考えると、単なる目新しさだけで、やることは

ほとんど変わりがありません。

ここにきて驚いているのが、5年たっても意外にWindowsタブレットが使える

ということで、CPUも1.3Ghzの4コアでメモリーも1GBなので、かったるさが

どんどん出てきても不思議でないところが、意外に使えるところです。

 

これまで使い方があまり、良くなかったのかもしれません。

もう少し環境が、OSやウェブ会議などのツールが使えなくなると新しい

機材の検討を始めてもよいかと思いますが、いまのところは、iPadは

物欲だけの話になります。


仕事をブラウザを使ってやってみた実感

2020年06月03日 19時17分44秒 | PC Zaurus IT

今回、初めて、ブラウザを中心に仕事をやってみましたので、その実感などを書いて

おこうと思います。

結果からいうと、自分の行っている業務内容だと十分に可能で、それほど、ストレス

なくできました。

Corei3で、4GBくらいのPCの環境ですが、Googlechromeを使って、office365で

Excel、メール、teamsを使って、ドキュメント作成、連絡程度であれば、十分に

対応ができました。

通信回線がある程度、早くないとメールのもたつき感はでると思いますが、光回線を

つかって、宅内のWifiを使って行う分には、まったく問題なく実施できます。

Webを使うと、セキュリティが心配な面がありますが、ある面、ローカル作業と

すみわけをして、行えば、シンクライアントっぽく使えるような気がします。

 


Linux Mintでファイル操作などの実験

2020年05月24日 01時30分00秒 | PC Zaurus IT

Linux Mint をインストールしてほぼ1年。ブラウザが早くなっていることもあって

使うにあたって、概ねストレスなく使えるようになっています。

緊急的な用途で、ビジネスでも使えるといいなぁと思いExcellが使えるか、確認して

みました。

使用環境 

OS Linux Mint 18.3 Cinnamon 32bit

CPU Atom N270 1.6Ghz   メモリ 1.0GB

10年位前にネットブックというような呼ばれ方をしていたサブノート。

 

使用してみた流れは、次のとおりです。

1.ブラウザからOutLooKにアクセスして、簡単のExcellファイルをダウンロード。

2.ローカル環境でLibreOfficeでExcellに変更を加えて、グラフなどを挿入。

3.挿入後、添付ファイルとして、自分宛てに送信。

4.受信したファイルをGoogle Driveにアップロード。

5.Googleスプレッドシートでファイルをオープン。

6.Googleスプレッドシートで操作、グラフ追加

7. OneDriveに保管

上記のような流れで実施してみました。

 結果的にこの流れで旧式の PCをLinuxで使ってみると、気長に、焦らず使うには、

良いのかなと感じました。

 

1.でブラウザからoffice365 のアカウントを使ってアクセスすると、やはり重たかったです。

ブラウザは、FIRE FOXでバージョンアップして早くなっているようですが、office側の

クラウド環境が重たいようでブラウザて表示するのに、少々待ちます。

この辺は、通信回線の容量にもよるかと思いますが、自宅の回線は、早いので、

待つ時間が長過ぎというところまででは無いです。

 

2は、遅い PCですが、ローカルに落とせばサクサク編集できます。

ダウンロードは、さくっとoffice365 からおとせました。

Libre Oficceのユーザインターフェースは、ほとんど、Excelと同じで使ってみて違和感は、殆ど無いです。

 

3は、ローカルからofficeアカウントのメールで添付ファイルをつけて送信するのは、

ストレス無くできます。

 

4の添付したファイルをGoogleドライブにアップすのは、少々時間が掛かりました。

Linux PCでGoogleドライブを使った事が無かったからかもしれないけど、

アップロードするのに時間が掛かり、少々ストレスを感じました。

 

5のGoogleスプレットシートでファイルを開くと、LIBRE officeで作ったファイルは、

見栄えは、大きく変わらないですが、グラフなどが、そのまま使えません。

 

6のGoogleスプレットシートをブラウザ上で編集する分には、少々もっさりした感じが

あって、短いですが、待ち時間が発生しました。 この操作をしてて、ブラウザに

他に多くのタグを開かない形で操作すれば、十分に使えるかと思います。

急ぐ場合は、素直にWindows PCを使った方が無難なような気がします。

緊急用に自宅で簡単なドキュメントを作って、メール送受信する程度は、十分、使えると思います。


ブログランキング 

人気ブログランキングへ