ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

FireHD 8 Plus使って3年ほど。

2023年10月28日 10時12分21秒 | PC Zaurus IT

FireHD 8Plus を使いだして、3年2ヶ月ほど経過。

2020年8月14日購入して、早3年ほど。自宅ないで使うことが多く外に持ち出しての利用は、旅行、遠出をするときくらい。

仕事で使うことは、セキュリティの兼ね合いで個人PC、タブレットの利用が禁止されたので無い。あくまでも個人利用の範囲で使っている。

Alexaで、ニュース聞いたり、天気、時間、どうでも良い検索をしたりしている。Alexaは、iphone のshiriよりは、使える印象がする。

個人の責任を加味してGoogle Playを利用できるようにしている。これも購入当初からインストールできるようにして、使っている。今のところ不具合もなく快適に使えている。

電源は、利用頻度が軽めのものが多いせいか、バッテリーのへたりも感じるほどではなく、Wifiを常時接続しているけど、使えない感じはしない。この辺も良好である。FireHD7の初期型ももっているけど、これもあまりへばってないのでFireシリーズのバッテリーは良いのかも。

生活環境のなかにAmazonプライムが密着しているので、使い勝手は自分の生活にはあっているようだ。実家にechoをおいてビデオ通信も無料でできて重宝している。

パソコンもあるけど、仕事で使うことが個人PCでは許されない世の中になり、PCそのものは、休眠している時間が長くなっている。タブレットでOffice関連の使い方も行えるようになっているので、困ることも少なくなっている。

世代もあって、PCがない生活には、抵抗感があるのだけれど、インターネット環境を使って、個人的に利用する範囲では、スマホ、タブレットで十分である。メール、SNS、データ保存等は、タブレット、FireHD 8Plus だとストレスないレスポンスで行うことができる。

自宅で所持してきたPCは、5年もするとバッテリがへばり、OSが重たくなってH/Wスペックが足りなくなって、そのまま休眠になるか、故障するかなどの末路になる。今も1台が壊れ、もう1台は、子供が利用するので離れたところにある。コストパフォーマンス、ランニングコストからしてもタブレットがまだ影響が少ない。

FireHD 8 plus も今のところは、劣化なく使えているので、使う範囲を広げてみようと思う。

 

 


緒方 貞子 国連高等弁務官 凛とした佇まいが心を動かす。

2023年10月28日 09時54分41秒 | ビジネスネタ

NHKの放送で、緒方貞子さんのドキュメントを見た。

その名前と当時の静かながらもダイナミックな活動の印象があって、なんとなく気になる存在でした。

あらためてその軌跡を軽く自分で調べると、映像を見ることもできて、凛とした佇まいが心を動かしエネルギーの発散を感じる。

難民支援、戦争、紛争に直面した人々を生命というもっとも大事なものを中心に考え、政治を持ち込ませず人道的な立場から国家の力を活用する。

そんな印象をもっていた。この方、この重責を仕事とされたのは、64歳の時、そこから10年もこういう仕事をしていたようである。

自身に置き換えると、その年齢でその重責に挑む勇気と知力、体力があるのだろうか、と思いを巡らす。

もう少し、彼女の著書や資料等を見て自分の糧にしたいと思う。

 


ブログランキング 

人気ブログランキングへ