◆パリピは西に?
先週所用で糸島に行ったとき、帰りは久しぶりに海岸沿いを通って帰った。平日だというのに賑わっていた。
鉄道貨物コンテナを改造したような簡素なつくりのものも多いのだが、道沿いにカフェだのレストランだのがたくさんできていて、それぞれ結構繫盛しているように見受けられた。まるで海水浴シーズンみたい。だが秋だし、ウエットスーツ着たサーファーもいるが、それほど多いわけでもない。でも開店中の店で、閑古鳥然としているところは車から見たかぎり、なかったような。
◆ 懐かしの80年代?
明るい光と潮風。よくわからんがアメリカ海岸風を狙って作られたような建物。外に出されたテーブルと椅子。とくればアイスティーにスライスオレンジ!
「ナイアガラ・トライアングル」や「ア・ロング・ヴァケイション」のようなテイストが漂ってる。リゾートとか、サバーバンとか、アーバンアウトドアライフとか、80年代頻出用語が思い起される。
今は、街の居心地が少しばかり悪いので、海風の吹く、「密」を咎められない近郊海辺のオサレスポットに、賑やか好きが流れてきてるのだろうかと思った。
そもそも内需を動かし経済を牽引してきたのは、賑やか好きのいわゆるパリピである。
パリピは郊外を目指し、一般人もそれにつられて海へ海へと草木もなびくのか?
若い人たちがもっと車に乗るようになるのかな。ガーデンファニチャーが売れるのかな、でも冬の屋外は寒いぞ、などと思いながら帰路を辿る私でございました。