発行人日記

図書出版 のぶ工房の発行人の日々です。
本をつくる話、映画や博物館、美術館やコンサートの話など。

戦後処理に備える

2022年01月29日 | 日記
 ポストコロナを想像するに震撼するしかない。
 去年から交通機関についてのさまざまな悲報が相次いでいる。高速バス運賃は上がり、バス路線は合理化という名の整理が進む。鉄道の割引企画などが次々に縮小や廃止となっている。
 去年は、距離100キロメートル台の出張が多かったが、この年末年始を除いて、特急電車も高速バスも、こりゃまずいと思えるくらい乗客がいなかった。天変地異以外で都市間交通が長期間やられるなど、想像したこともなかった。
 美術館博物館の入場料が上がっている。人が来ないといきなり存続の危機となる。
 オミクロン株は感染しやすいが重症化しにくいしくみを持ったウイルスで、これは僥倖である。今度こそ「間違いなく普通の風邪」で自宅7日間で復帰させるというのはそういうことだ。これでコロナ騒ぎはたぶん終わる。まあ、いつかは終わることだ。問題はそのあとだ。

 騒ぎが終わったら何もかもがいきなり元通りになるわけではあるまい。補償が止まった途端、生活がたちゆかなくなる人たちがいるのではないか。本当の恐怖はポストコロナから始まる。
 コロナ騒ぎで不可逆的かつ決定的なダメージを受けた人々は、真剣に検証をめるだろう。治験の済んでないワクチンを打った結果何が得られたのかも検証されるだろう。そこまでの緊急避難だったのか。情報操作は行われていなかったか。怯えていた人々も、あれは一体なんだったのかと考え始める。怒らなかった人々が怒りめる。いろいろな方向から検証も行われることだろう。訴訟もまるだろう。想像するに眩暈がする。
 本物の増税も容易に予想できる。ワクチンの費用は、病床確保の費用は、飲食店の休業補償は、そのほかの補償は、その莫大な費用をどうやってあとから埋め合わせするのか。誰もが影響を受けるから、よほどコロナ騒ぎで儲かった人以外は、検証に参加するだろう。
 それとともに、社会全体が貧しくなり、余裕がなくなる。
 それは仕方がなかったことなのか。それとも誰かが悪かったのか。
 怒るに値する問題は山ほどあり、それを見ようとしなかった人々も直面せざるを得なくなる。みものだと思っているのは、メディアがどんな「掌返し」をするのかということである。
 対策は? ひたすら働くだけだ。
 本当にひどいことはコロナが済んでからやってくる。ほんものの戦争よりはましだ、と思うしかない。
 戦争の教訓も、その他の事件の教訓も、ネット社会も、大して人間社会の進化の役に立たなかったという考えを段ボールに入れてラベルを貼って棚に置き、あとはひたすら働く。
 社会全体が貧しくなり、余裕がなくなるというのは、わが国に限られたことではない。ええっと、世界中が貧しくなると、何が起こっていましたっけ。頭を抱える暇などない。ひたすら働くのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする