「極道」先生…意味が違う 都内中学の国語教諭 厳重注意 (産経新聞) - goo ニュース
極道を「きわめみち」とは。
昔ならともかく、不適切極まりなし。
辞書によれば、
きわめるには、極める、窮める、究めるの字があり、
山頂をきわめる:極、窮
栄華をきわめる:極、窮
混乱をきわめる:極、窮
真理をきわめる:究、窮
その道をきわめる:究、窮
などとなっている。
IMEでは、極:極度、極限、究 . . . 本文を読む
テレビ朝日、敵対的買収への備えを提案 (サンケイスポーツ) - goo ニュース
会社が誰のものか、放送は一般の会社と同じか、などの議論もあるかとは思うが、
今回の「株の持ち合い」には一般視聴者として反対する。
良くも悪くも多くの株主がいて、監視することで健全な経営健全な放送が担保されると思うからだ。
経営者が安定株主を求めるのはわからないでもない。
しかし、業界の会社同士で、今回の提案では . . . 本文を読む
反日デモで米紙が中国批判 「北京が謝罪する番」 (産経新聞) - goo ニュース
電子版とはいえ、ウォール・ストリート・ジャーナルが、
中国政府が謝る番だとしたのは、多くの日本人の心情に近いものだろう。
中国政府には、一部に反日デモの関係者を逮捕するなど暴力行為の責任を問い、
個別に被害の賠償(補填)をするなど実質的な責任を負う動きもある。
しかし、国対国、国際関係においては、名を捨てて実 . . . 本文を読む