アリマキともいう。
葉の汁を吸い、吸われた葉は枯れる。
特に新芽に群がることが多く、塊になっていることも。
体は柔らかいので、捕る時につぶれてしまうことも多い。
潰さないように、確実に取るように、いろいろかみさんが工夫して、
今は古い舌ブラシを使い、1、2滴台所用洗剤を入れた水で軽くなでて
ブラシにからめ捕って退治してます。
ずっとアリマキが正式名でアブラムシが俗称というか通称だと思ってい . . . 本文を読む
通常ルートですので特に驚きもありませんが、久しぶりに撮影。
警視庁航空隊ヘリコプター。
既に脚を出していますので、東京へリポートに着陸するものと思われます。
但し、うちから見える範囲で脚を出しているのは比較的少ない。
5枚ローターのユーロコプターEC155B1、おおとり1号か5号です。
実は今日はセスナのエンジン音がたびたび聞こえていて、撮影しようとしていたのですが、
毎回、旋回せずにまっす . . . 本文を読む
一昨日かな、見つけた初令と思われる幼虫が脱皮したようです。
これは幼虫4号です。
脱ぎ捨て、食べ残したと思われる皮が残っています。
こちらは1号。
皮は残っていませんが、何やら塊が見えます。
推測ですが、顔の皮だと思われます。
目を覆っていて透明なので、多分硬いんじゃないかと思います。
落ちないで引っかかっていたようです。
なお、孵化した後、最初の食事は卵の殻です。
幼虫の間に脱皮し . . . 本文を読む
ちょっとカメラを構えるタイミングが遅くなったので、やや後方からしか撮れなかった。
この後すぐに飛んで行ってしまったので写真は1枚だけ。
撮る前に見た姿では、胸のすぐ後ろに鞘翅(しょうし、さやばね)に跨る
「星」があったので、星の数は全部で7つ。
ナナホシテントウムシです。 . . . 本文を読む
10連休も余すところ、今日を入れて3日になりました。
予測によれば高速では激しい混雑と大渋滞が見込まれます。
10連休の予測はさすがに難しかったと見え、今年の渋滞予測はかなり外れ気味で、
滞が緩和されるとみていた5/2の渋滞はひどかったようです。
予測は連休半ばの4/30~5/2は出かける人が少ないだろうと見たようですが、
4/30は平成最後、5/1は令和初日と言うことで遠出は避け、近場のイベ . . . 本文を読む
ザギトワがインスタのストーリーで車を運転する動画をアップして話題になっているらしい。
運転そのものと言うより、16歳で運転できるのか(技能、技術ではなく法的に)
ロシアではいいんだろうか、みたいな。
日本だってかつては軽自動車限定免許があって16歳から免許が取れたし、
今でも550cc以下の軽なら昔の軽免許で乗れる。
(軽は当初360ccだったが、軽が550ccに拡大されたときに適用された、
. . . 本文を読む