途中3連続ボギーなどがあり、ちょっとどうかなと思ったが、
追う方もスコアが伸びないどころかダボを叩く選手が多く、
野村敏京が9アンダーで優勝。ツアー2勝目。
2位にはリー・アン・ペース。
出だしいきなりの5連続ボギーとしたが、何とか踏ん張って5アンダー。
4アンダー、3位タイのジェリナ・ピラーと崔羅蓮(チェ・ナヨン)はともにダボ1つ。
2アンダー、5位の柳簫然(ユ・ソヨン)もダボを叩いてる。
1アンダー、6位タイにはアレクシス・トンプソン、リディア・コー、
許美貞(ホ・ミジュン/M.J.ハー)ら5人。
許美貞(ホ・ミジュン/M.J.ハー)痩せたね。
アンダーパーはここまでの10人。
さて、日本勢は横峯さくらが、73-72-70-80の
7オーバーで40位タイ。
最終日にはダボとトリプルを一つずつ。
宮里美香は73-70-77-76の8オーバー、50位タイ。
畑岡奈紗も73-73-73-77で50位タイ。
ところで畑岡奈紗のアマ問題、リーダーボード上は、
50位タイの賞金として$6,286となっています。
アマチュアは賞金のある大会に出場できますが、
あらかじめ賞金を放棄する必要があります。
結果として賞金がもらえる/もらえたかどうか(予選通過したかどうか)ではなく、
(大会参加前に)あらかじめ賞金を放棄することが条件です。
アマチュアが大会で賞金を受け取れるのは少額の賞金、副賞、記念品などで、
品物も金額評価し、合計額に制限があります。
額に制限がないケースとしては、優勝カップやチャンピオンブレザーなどの表象的商品のほか、
賞金を全額あらかじめ承認を受けたチャリティに寄付する場合(アマ資格3-1b)
ホールインワン賞(アマ資格3-2b)に限るはずです。
(ドラコン賞、ニヤピン賞は賞金に相当する)
(ただし、JGAの問答集のQ5にはホールインワンやドラコンの賞金を受け取ると
アマ資格を失う、とあり、矛盾する。ニヤピン賞の間違い?)
アマ資格の賞金はかなり厳格で、自分たちで参加費を集めそこから賞金を出す
ケースも賞金のある試合とみなされます。
また、このルールが「海外の試合には適用しない」とはなっていないはずで
今大会もその適用を受けると考えます。
したがって、畑岡奈紗は事実上アマ資格を喪失したと思うのですが、
メディアは「アメリカツアーに初挑戦した、飛距離が魅力のアマチュア畑岡奈紗」
などと伝えています。
出場資格による例外規定などがあるのでしょうか。
なお、予選通過した(a)付きの選手には台湾の
チャン・ヤチュンがいますが、$0となっています。
*** 追記 ***
ALBAの米国女子のページはLPGAの日本公式サイトとなっています。
そのALBAが 「アマ畑岡奈紗は50位タイでフィニッシュ」
と伝えており、
再確認したところ、この大会のリザルトには
50T Nasa Hataoka 73 - 73 - 73 - 77 296 +8 $0.00
となっており、賞金額0と訂正されていました。
関連記事訂正します。
追う方もスコアが伸びないどころかダボを叩く選手が多く、
野村敏京が9アンダーで優勝。ツアー2勝目。
2位にはリー・アン・ペース。
出だしいきなりの5連続ボギーとしたが、何とか踏ん張って5アンダー。
4アンダー、3位タイのジェリナ・ピラーと崔羅蓮(チェ・ナヨン)はともにダボ1つ。
2アンダー、5位の柳簫然(ユ・ソヨン)もダボを叩いてる。
1アンダー、6位タイにはアレクシス・トンプソン、リディア・コー、
許美貞(ホ・ミジュン/M.J.ハー)ら5人。
許美貞(ホ・ミジュン/M.J.ハー)痩せたね。
アンダーパーはここまでの10人。
さて、日本勢は横峯さくらが、73-72-70-80の
7オーバーで40位タイ。
最終日にはダボとトリプルを一つずつ。
宮里美香は73-70-77-76の8オーバー、50位タイ。
畑岡奈紗も73-73-73-77で50位タイ。
50位タイの賞金として$6,286となっています。
アマチュアは賞金のある大会に出場できますが、
あらかじめ賞金を放棄する必要があります。
結果として賞金がもらえる/もらえたかどうか(予選通過したかどうか)ではなく、
(大会参加前に)あらかじめ賞金を放棄することが条件です。
アマチュアが大会で賞金を受け取れるのは少額の賞金、副賞、記念品などで、
品物も金額評価し、合計額に制限があります。
額に制限がないケースとしては、優勝カップやチャンピオンブレザーなどの表象的商品のほか、
賞金を全額あらかじめ承認を受けたチャリティに寄付する場合(アマ資格3-1b)
ホールインワン賞(アマ資格3-2b)に限るはずです。
(ドラコン賞、ニヤピン賞は賞金に相当する)
(ただし、JGAの問答集のQ5にはホールインワンやドラコンの賞金を受け取ると
アマ資格を失う、とあり、矛盾する。ニヤピン賞の間違い?)
アマ資格の賞金はかなり厳格で、自分たちで参加費を集めそこから賞金を出す
ケースも賞金のある試合とみなされます。
また、このルールが「海外の試合には適用しない」とはなっていないはずで
今大会もその適用を受けると考えます。
したがって、畑岡奈紗は事実上アマ資格を喪失したと思うのですが、
メディアは「アメリカツアーに初挑戦した、飛距離が魅力のアマチュア畑岡奈紗」
などと伝えています。
出場資格による例外規定などがあるのでしょうか。
なお、予選通過した(a)付きの選手には台湾の
チャン・ヤチュンがいますが、$0となっています。
*** 追記 ***
ALBAの米国女子のページはLPGAの日本公式サイトとなっています。
そのALBAが 「アマ畑岡奈紗は50位タイでフィニッシュ」
と伝えており、
再確認したところ、この大会のリザルトには
50T Nasa Hataoka 73 - 73 - 73 - 77 296 +8 $0.00
となっており、賞金額0と訂正されていました。
関連記事訂正します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます