ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ガバナンスの欠如

2007-01-19 00:13:54 | Weblog
「延長しても安全」と回答 農水省調査に不二家(共同通信) - goo ニュース

残念ながらこういうのをガバナンスの欠如という。

社内基準を法律が定める制約よりも厳しくしているところは多いと思います。

「法に違反しなければいい」というのではなく、
より良い製品、より安全に、よりおいしく、より確実に消費者にお届けするため、
法よりも厳しい基準で自らを律する。

企業倫理として、正しい姿勢といってもいいでしょう。

でも、最悪守られなくても大丈夫なように設定してある、
もともときつい基準だから守れないことも計算のうち、
などと考えていたとしたら、どうでしょう。

現場がどうせ無理だから守んなくてもいい、
経営陣もできなくても大丈夫なように考えて設定したから、
なんて言うことだったら、
いったい何のための基準なんでしょうか。

やっぱりガバナンスの欠如というしかないんでしょう。

どこかのTVで「自分が食べるなら消費期限切れのものを使いますか!」
と怒ってましたけど、私なら使うこともありますよ。

でもそれを人に出すのはまずいでしょ。

もとより、消費期限にしても賞味期限にしても、
一分一秒遅れたらアウトというものではない。

そんなことよりも消費期限や社内基準なんか守らなくてもいい、
ということに問題があるわけで、
規則なんかお題目だ、
と思っているとしたら、コンプライアンス上も問題です。

ただ、今の、そして最近の企業体質を追及するのは良いとして、
あんまり昔のことを掘り出して、一事が万事のように非難しても、
問題がかえってぼやけてしまうことになりゃあしないかな、
とは思いますね。

昔はどうだったか知らないけれど、今の企業体質には大いに問題がある、
とだけ言っておきましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あそむび」オンライン試写... | トップ | スパムトラックバック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事