10回表に礒部の2ランが出て、楽天が接戦をものにした。
今日の勝利は私の中ではちょっとした意味があって、
今日までの成績、14勝42敗、勝率.250を136試合に適用すると、
34勝102敗となる。
残念ながらまだ100敗は超えているが、
私がひそかにメモっている、
最低勝率、最少勝ち数、最多負け数、最大負け越しの4つとも
新記録でなくなったのだ。
今までのものは、
最低勝率 :1958近鉄、.238
最少勝ち数 :1958近鉄、29
最多負け数 :1961近鉄、103
最多負け越し:1958近鉄、68
なお、1958の近鉄は、29勝97敗4分です。
この年は引き分けを0.5勝としていたので、4分けが2勝分となり、
31/130=0.238となります。
今なら、引き分けは計算に入らないので、29/126=0.230となります。
1958は近鉄パールズでした。
1959に近鉄バッファローに改名。
1962に近鉄バッファローズになりました。
今日の勝利は私の中ではちょっとした意味があって、
今日までの成績、14勝42敗、勝率.250を136試合に適用すると、
34勝102敗となる。
残念ながらまだ100敗は超えているが、
私がひそかにメモっている、
最低勝率、最少勝ち数、最多負け数、最大負け越しの4つとも
新記録でなくなったのだ。
今までのものは、
最低勝率 :1958近鉄、.238
最少勝ち数 :1958近鉄、29
最多負け数 :1961近鉄、103
最多負け越し:1958近鉄、68
なお、1958の近鉄は、29勝97敗4分です。
この年は引き分けを0.5勝としていたので、4分けが2勝分となり、
31/130=0.238となります。
今なら、引き分けは計算に入らないので、29/126=0.230となります。
1958は近鉄パールズでした。
1959に近鉄バッファローに改名。
1962に近鉄バッファローズになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます