
朝、外を見ていると見慣れない色の車が通過。
オレンジのボディカラーの車は珍しい。
86の初期モデルにはオレンジの設定があったが、今はもうない。
この車よく見るとマツダ車。
マツダ車のカーラインアップは良く知らない。
というか、そもそもどのメーカーにおいても最近の車の車種をよくわかっていない。
ファストバッククーペのようだ。
横を通ったときの写真。

屋根にはスリットらしきものが見える。
ルーフパネルが取り外せる、いわゆるタルガトップか。
ファストバッククーペに見えたのは、外側だけでリアウィンドウは直立している。
また、トランクリッドにもスリットが見える。
マツダのHPで確認したところ、車種はロードスターRF。
オープントップは電動開閉式のもの。
尚、メーカーで用意している特別色を含め標準のボディカラーにオレンジはない。
特別色なのに標準の表現は変だが、「特別色」「特別塗装」などと呼ばれるものは、おそらく
塗りが手間だということだろう、追加料金がかかる・
特別にお願いしてこういう色にしてくれという場合、メーカーが対応してくれるのか、
それともカロッツェリアなどカスタムカーの専門店がやってくれるのかはわからないが、
まるでメーカー純正、ただ塗りましたって感じではない。
東京オートサロンに見るようにカスタムカー、カスタマイズカーのメーカーはたくさんあるので、
色ぐらい造作もないのかもしれない。
オレンジのボディカラーの車は珍しい。
86の初期モデルにはオレンジの設定があったが、今はもうない。
この車よく見るとマツダ車。
マツダ車のカーラインアップは良く知らない。
というか、そもそもどのメーカーにおいても最近の車の車種をよくわかっていない。
ファストバッククーペのようだ。
横を通ったときの写真。

屋根にはスリットらしきものが見える。
ルーフパネルが取り外せる、いわゆるタルガトップか。
ファストバッククーペに見えたのは、外側だけでリアウィンドウは直立している。
また、トランクリッドにもスリットが見える。
マツダのHPで確認したところ、車種はロードスターRF。
オープントップは電動開閉式のもの。
尚、メーカーで用意している特別色を含め標準のボディカラーにオレンジはない。
特別色なのに標準の表現は変だが、「特別色」「特別塗装」などと呼ばれるものは、おそらく
塗りが手間だということだろう、追加料金がかかる・
特別にお願いしてこういう色にしてくれという場合、メーカーが対応してくれるのか、
それともカロッツェリアなどカスタムカーの専門店がやってくれるのかはわからないが、
まるでメーカー純正、ただ塗りましたって感じではない。
東京オートサロンに見るようにカスタムカー、カスタマイズカーのメーカーはたくさんあるので、
色ぐらい造作もないのかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます