オーストラリアでの開催。
オーストラリアの標準時刻は経度だけでなく、緯度にもよる。
例えば、大会開催場所である南部のアデレードの時刻は日本より2時間早いが、
北部ダーウィンの時刻は日本より1時間早い。
これは南部がサマータイム制をとっており、北部が取っていないことによる。
ということで、日本より2時間早くタイムスケジュールが進行する現地。
今4日目が進行中であるが、3日目の結果は次の通り。
トップが、リゼッテ・サラス、通算10アンダー。
2打差で、サラ・ジェーン・スミス、ポルナノン・ファトラム、オー・スヒョン。
さらに1打差にはナナ・マドセンとモード・エイミー・ルブラン。
ルブランはカナダ出身だが、たぶん仏語圏の名前なのでかな表記がこれでいいかは不明。
(ALBAのLPGA日本公式サイトでは、マウベ-アイミー・ルブランとなっている)
6アンダー、7位タイにマリッサ・スティーン、ハナ・ジャン、野村敏京。
野村敏京は6バーディ、2ボギー。
終盤、バーディ、ボギーの繰り返しとなったが、四つ伸ばして39位タイから急浮上。
横峯さくらはボギー先行ながらもすぐに取り返す展開で、結局は4バーディ、3ボギーの
通算2アンダーで23位タイ。
2日目好成績で20位タイだった畑岡奈紗は2番3番と連続バーディの出足好調だったが、
その後はバーディなく、2ボギー、2トリプルとスコアを落とし、通算2オーバー、
52位タイと急降下。最終日の奮起が待たれる。
松森彩夏は1打届かず予選落ち。
上原彩子は2打届かずこちらも予選落ち。
宮里藍、宮里美香は欠場。
なお、JLPGA初戦、3/2日から開催のダイキンオーキッドには、
昨年優勝の資格で畑岡奈紗、主催者推薦で宮里藍、宮里美香、上原彩子の名前がある。
また、余談だが2010年のステップアップで優勝した当時スーパー中学生だった
高橋恵(髙はハシゴダカ)が新人戦加賀電子優勝者として参戦する。
オーストラリアの標準時刻は経度だけでなく、緯度にもよる。
例えば、大会開催場所である南部のアデレードの時刻は日本より2時間早いが、
北部ダーウィンの時刻は日本より1時間早い。
これは南部がサマータイム制をとっており、北部が取っていないことによる。
ということで、日本より2時間早くタイムスケジュールが進行する現地。
今4日目が進行中であるが、3日目の結果は次の通り。
トップが、リゼッテ・サラス、通算10アンダー。
2打差で、サラ・ジェーン・スミス、ポルナノン・ファトラム、オー・スヒョン。
さらに1打差にはナナ・マドセンとモード・エイミー・ルブラン。
ルブランはカナダ出身だが、たぶん仏語圏の名前なのでかな表記がこれでいいかは不明。
(ALBAのLPGA日本公式サイトでは、マウベ-アイミー・ルブランとなっている)
6アンダー、7位タイにマリッサ・スティーン、ハナ・ジャン、野村敏京。
野村敏京は6バーディ、2ボギー。
終盤、バーディ、ボギーの繰り返しとなったが、四つ伸ばして39位タイから急浮上。
横峯さくらはボギー先行ながらもすぐに取り返す展開で、結局は4バーディ、3ボギーの
通算2アンダーで23位タイ。
2日目好成績で20位タイだった畑岡奈紗は2番3番と連続バーディの出足好調だったが、
その後はバーディなく、2ボギー、2トリプルとスコアを落とし、通算2オーバー、
52位タイと急降下。最終日の奮起が待たれる。
松森彩夏は1打届かず予選落ち。
上原彩子は2打届かずこちらも予選落ち。
宮里藍、宮里美香は欠場。
なお、JLPGA初戦、3/2日から開催のダイキンオーキッドには、
昨年優勝の資格で畑岡奈紗、主催者推薦で宮里藍、宮里美香、上原彩子の名前がある。
また、余談だが2010年のステップアップで優勝した当時スーパー中学生だった
高橋恵(髙はハシゴダカ)が新人戦加賀電子優勝者として参戦する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます