結論から書くと、3日間のラウンドを終えて4オーバーまでの26人が合格した。
トップは、黄(ファン)アルムと新井麻衣、ともに7アンダー。
黄アルムは、20歳の韓国の女子大生(在学中)168センチと大柄で、
今年のステップアップツアーですでに2勝、
レギュラーツアーでは6試合で4回決勝に残り、250万円を稼いでいる。
新井麻衣は今年からプロ転向した19歳。
今季のレギュラーツアーでは2試合で1試合予選通過し、10位に入っている。
トップ合格に与えられる今季のレギュラーツアー11試合の出場資格は、
第3ラウンドの成績のよかった黄アルムになる。
横峯良郎傘下の18歳、横山恭子は5アンダーで3位。
LET転戦中の19歳、櫻井有希は4アンダーの4位。
5位は170センチの長身、21歳の現役女子大生、高林由実。
6位は、今年高校を卒業したばかりの森田理香子。
7位タイ、鈴木舞子、西山ゆかり、9位小貫衣織と(この中では)ベテラン勢。
10位タイ、今泉有紀子、菊地絵理香
12位タイ、橋本香菜、島幸
14位タイ、金子未来、西村友希、木戸愛、増島忍、前田陽子
19位タイ、押谷直子、那須愛理、永田あおい、森桜子、仙波東加、
佐藤のぞみ、久保啓子、穴井詩。
江連アカデミーの穴井詩(らら)は、ダボ多発で80の大たたき。
同じ江連アカデミーの永田あおいとともにぎりぎりで合格。
さあ、この中から少ない出場機会を生かして
来年のシードを取るような選手が出てくるでしょうか。
シード権は、賞金ランキング上位50名(永久シード選手除く)で、
金額で言うと1500万円位です。
優勝以外に3試合でこれを確保しようとすると、
試合によって賞金額がかなり違いますが、
大体毎試合3位~5位に入らなくてはなりません。
(優勝すれば、賞金が安くても365日のシードが得られる)
トップは、黄(ファン)アルムと新井麻衣、ともに7アンダー。
黄アルムは、20歳の韓国の女子大生(在学中)168センチと大柄で、
今年のステップアップツアーですでに2勝、
レギュラーツアーでは6試合で4回決勝に残り、250万円を稼いでいる。
新井麻衣は今年からプロ転向した19歳。
今季のレギュラーツアーでは2試合で1試合予選通過し、10位に入っている。
トップ合格に与えられる今季のレギュラーツアー11試合の出場資格は、
第3ラウンドの成績のよかった黄アルムになる。
横峯良郎傘下の18歳、横山恭子は5アンダーで3位。
LET転戦中の19歳、櫻井有希は4アンダーの4位。
5位は170センチの長身、21歳の現役女子大生、高林由実。
6位は、今年高校を卒業したばかりの森田理香子。
7位タイ、鈴木舞子、西山ゆかり、9位小貫衣織と(この中では)ベテラン勢。
10位タイ、今泉有紀子、菊地絵理香
12位タイ、橋本香菜、島幸
14位タイ、金子未来、西村友希、木戸愛、増島忍、前田陽子
19位タイ、押谷直子、那須愛理、永田あおい、森桜子、仙波東加、
佐藤のぞみ、久保啓子、穴井詩。
江連アカデミーの穴井詩(らら)は、ダボ多発で80の大たたき。
同じ江連アカデミーの永田あおいとともにぎりぎりで合格。
さあ、この中から少ない出場機会を生かして
来年のシードを取るような選手が出てくるでしょうか。
シード権は、賞金ランキング上位50名(永久シード選手除く)で、
金額で言うと1500万円位です。
優勝以外に3試合でこれを確保しようとすると、
試合によって賞金額がかなり違いますが、
大体毎試合3位~5位に入らなくてはなりません。
(優勝すれば、賞金が安くても365日のシードが得られる)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます