ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

LET、MFSオーストラリア・オープン、結果

2008-02-03 17:10:37 | ゴルフ
最終日、トップで最終組のリンゼー・ライトはボギースタート。
バーディだった同じ組のカーリー・ウェブに抜かれる。
ひとつ前の組の申智愛(シン・チエ)も3番でパーディでトップに並ぶ。

このあとライトはトップに追いつくことなく、結局1アンダー5位タイ。

組は一つ違うが、申智愛とカーリー・ウェブの競り合いは凄まじく、
15番を終わって、申智愛は6アンダー、通算8アンダーで、
カーリー・ウェブに2打差。

しかし、カーリー・ウェブは上がり3ホールを2パーディで追いつき、
ともに8アンダーでフィニッシュ。

(最終ホール、ウェブは3.5メートルのパーディ逃がしのパーで、
 プレーオフへもつれこんだ)

2人のプレーオフは、2ホール目にカーリー・ウェブがパーディをとって決着。

負けたとはいえ申智愛(シン・チエ)はこの試合だけでなくいい成績で、
実力はありそうだが、申し訳ないけど応援したくなる選手とは言い難い。


気になる日本勢は、櫻井有希が今日も4アンダー69で通算1アンダー5位タイ。
1イーグル、5パーディ、3ボギー。
初日の80が嘘のようだ。
賞金は約9400ユーロ、今日の相場で150万円弱。

続いては横峯留衣。
5パーディ、2ボギー、1ダブルボギーの72で、1アンダー(パー73)
通算1オーバーの10位タイ。
こちらは、約5900ユーロ、90万円強。

上原彩子は、2パーディ3ボギーの74で通算5オーバー27位タイ。
約2700ユーロ、40万円チョイ。

横峯さくらは、3パーディ、1ボギー、1トリプルボギーで74、
通算10オーバー51位タイ。
約1000ユーロ、16万円位。

賞金総額は50万ユーロ、約8千万円なのに、ちょっと安い気がするな。
カーリー・ウェブで45000ユーロ弱、約700万円
最下位(71位タイ)は、400ユーロチョイ、6~7万円位。

ちなみに去年のJLPGA開幕戦ダイキンオーキッドが
賞金総額8千万円で優勝は1440万円、
最下位は50位だが、33万6千円といずれも倍以上。

LETだから、日本人選手だけでなく、欧州の選手にとっても
わざわざ豪州まできて、決勝に残ったのに4日間でこれじゃ、赤字だよね。

***

ところで櫻井有希は、2006年のJGAナショナルチーム・メンバー。
プロの大会には、2005年、2007年の日本女子オープンに出場。

2006年には軽井沢72で16位タイ(ローアマ)、
伊藤園と大王製紙にも出場している。(予選落ち)

2007年は、前述の日本女子オープンのほか、
リゾートトラスト、サントリー、スタンレーにも出た。
(いずれも予選落ち)
また、ニチレイPGMでは、45位タイに入っている。
JGAのプロファイル紹介ページでは、
2006年のニチレイPGMレディスで45Tとあるが、2007年の間違い。
なお、2006年の同大会名はニチレイレディスと「PGM」は入っていない。

で、詳しく見ていくと、スタンレーレディスまでは、
アマチュアとしてマークされているが、
日本女子オープンではアマチュア扱いとなっていない。

つまり、この間にプロ宣言したものと思われる。
昨年のQTは1stQTで敗退、プロテストは不合格だったが、
今回、プロ初賞金獲得と言うことになる。

ご承知とは思うが、別にプロゴルファーになるのに、
プロテストに合格する必要はなく、「ワイはプロゴルファーや」
と言えばいい。
むしろ、アマチュア規定の方が厳格。

ただし「プロや」と宣言したって力がなければ、賞金獲得どころか、
試合にも出れないわけで、もし出れても決勝に残らなければ持ち出し。

ツアーで1円でも賞金を稼いだ選手は年にわずか160人ほど。
しかも、賞金ランキング100位ですら300万円ほどだ。
ツアーの賞金だけで黒字になるのは、おそらくその半分程度だろう。

トップの選手が賞金だけで1億円稼ぐ(昨年の上田桃子は1億6千万)
のとは大違いである。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LET、MFSオーストラリア・オ... | トップ | 2/3 またも雪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゴルフ」カテゴリの最新記事