同じ字?
いえ、違います。
最近、漢字の「読み」の本が流行っているということで、
本屋さんの前においてあったポップに書いてあった言葉。
独擅場
独壇場
並べると違いがわかりやすいですが、
上は「てへん」で下は「つちへん」です。
上は「どくせんじょう」下は「どくだんじょう」と読みます。
ご存じの方はもちろんご存じなわけですが、
「独擅場(どくせんじょう)」が本来の読みと漢字なわけで、
「独壇場(どくだんじょう)」は誤用です。
しかし、誤用はいつしか慣用となって定着し、
正しいと認識されるようになりますが、
今や独擅場を使う人よりも独壇場を使う人の方が多いと思われます。
むしろ、大半の人は独擅場と書くと間違いと思うかもしれません。
事実、NHKでももう何年も前から独擅場の意味で独壇場を使っているようです。
いえ、違います。
最近、漢字の「読み」の本が流行っているということで、
本屋さんの前においてあったポップに書いてあった言葉。
独擅場
独壇場
並べると違いがわかりやすいですが、
上は「てへん」で下は「つちへん」です。
上は「どくせんじょう」下は「どくだんじょう」と読みます。
ご存じの方はもちろんご存じなわけですが、
「独擅場(どくせんじょう)」が本来の読みと漢字なわけで、
「独壇場(どくだんじょう)」は誤用です。
しかし、誤用はいつしか慣用となって定着し、
正しいと認識されるようになりますが、
今や独擅場を使う人よりも独壇場を使う人の方が多いと思われます。
むしろ、大半の人は独擅場と書くと間違いと思うかもしれません。
事実、NHKでももう何年も前から独擅場の意味で独壇場を使っているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます