ベランダの道具箱からはみ出しているネットの端に、
ツマグロヒョウモンの蛹発見。
幼虫を3匹確保した後、あれだけじっくり見たんだけど、
人知れず、蛹化したのがいたんですね。
あれだけすごい幼虫なのに、よく見つけられずに、、、。
びっくりです。
ところで、よく見るともう模様が透けている。
すぐにも羽化しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/71d637ce60d11e3551d4f6358e6f7ebf.jpg)
風で道具箱がひっくり返ったりするとかわいそうなので、
確保して割りばしで支え、虫かごに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/f654cee493e5ed76fbc2954b53f4874c.jpg)
金属光沢の角は健在です。
ツマグロヒョウモンの蛹発見。
幼虫を3匹確保した後、あれだけじっくり見たんだけど、
人知れず、蛹化したのがいたんですね。
あれだけすごい幼虫なのに、よく見つけられずに、、、。
びっくりです。
ところで、よく見るともう模様が透けている。
すぐにも羽化しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/71d637ce60d11e3551d4f6358e6f7ebf.jpg)
風で道具箱がひっくり返ったりするとかわいそうなので、
確保して割りばしで支え、虫かごに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/f654cee493e5ed76fbc2954b53f4874c.jpg)
金属光沢の角は健在です。
我が家は虫ケースで飼ってはいませんが
プランターのパンジー&ビオラにいるので
毎年親子で観察してます。
今年は逆さまにぶら下がった幼虫が、
最後の脱皮をして蛹になる瞬間も見られました。
金属光沢のトゲは本当に不思議だなぁと思います…。
飼ったり観察したりしている人が意外と多いのに、
びっくりしました。
金属光沢はほんとに不思議ですね。
殻の層の間に空気が入っているだけらしいです。