モンシロチョウではないと思われる幼虫。
それまでキャベツの外葉を食べていて、大量にフンもしていたのに、
2,3日前からフンをしなくなり、食欲も落ちたようだ。
これは蛹になる前兆か? と思ったものの一向に蛹になる様子がない。
アゲハの場合、蛹化直前に体の余分な水分を排泄し、蛹化の場所を探して歩きまわる。
これはツマグロヒョウモンもそうだったので、蝶系の幼虫はそうなのかと思っていたが、
こいつはそうじゃない。
キャベツの外葉がなくなったので、同じアブラナ科の白菜の緑の部分を入れてある。
しかし、体をやや丸めたまま動かないので、死んだかもしれないと思ってた。
先ほど確認したら体を朝よりは伸ばしていた。
念のために少しつついてみたら反応したので、まだ生きているようだ。
わかったのは、足らしきものが見えているので、写真の左側が頭らしいと言うこと。
気温が下がったため、活動停止状態に陥ったのか、それとも・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます