試合結果
4/2
●読売0-2東京○
●阪神3-6中日○
●横浜0-4広島○
●福岡2-6埼玉○
○東北4-2オリ●
●北海道4-16千葉○
*
4/3
△読売2-2東京△
○阪神1-0中日●
●横浜3-7広島○
●福岡4-7千葉○
○東北3-2オリ●
●北海道5-6埼玉○
*
4/4
○読売2-1東京●
○阪神3-1中日●
○横浜3-1広島●
●福岡2-4埼玉○
●東北0-4オリ○
△北海道1-1千葉△
*
4/5
試合無し
**
順位
セントラル・リーグ
1:阪神 6-3-0 667
2:読売 4-2-3 667
3:広島 5-3-1 625
4:中日 3-4-2 429
4:東京 3-4-2 429
6:横浜 1-6-2 143
パシフィック・リーグ
1:埼玉 6-1-1 857
2:東北 6-3-0 667
3:オリ 4-5-0 444
3:福岡 4-5-0 444
5:千葉 3-5-1 375
6:北海道 1-5-2 167
*
セントラル・リーグのAクラスチームは順位が日々入れ替わる。
1位の阪神と2位の読売は同じ勝率だが、ゲーム差があるため阪神が1位、読売が2位とした。
横浜は今季初勝利。やっと勝てた。三浦新監督もほっと胸をなでおろしているかもしれない。
福岡ソフトバンクは4連勝の後、遂に5連敗で借金生活に入った。
工藤監督も頭の痛いことだろう。
セントラル・リーグは引き分けが多く、最終順位に大きく響いてきそうだ。
極端な例として143試合で142勝1敗0分のチームより1勝0敗142分のチームの方が
勝率が高くなるので、1勝チームが優勝となる。
「たくさん勝つ」より「少しでも負けない」方が良いことになる。
引き分けを0.5勝として勝率を計算する時期もあったが、今は勝率の計算に引き分けは加味しない。
では、同率の場合はどうするかというとセントラル・リーグでは勝ち星の多い方、
パシフィック・リーグでは直接対決で多く勝っている方が上となる。
そうなると、パでは福岡に2勝1敗のオリックスが3位、福岡ソフトバンクが4位となりそうなはずだが、
この決め方はあくまで最終順位であって、途中経過での決め方が異なることがあっても不思議ではない。
今時点で3位だろうが4位だろうがあまり意味はないから。
4/2
●読売0-2東京○
●阪神3-6中日○
●横浜0-4広島○
●福岡2-6埼玉○
○東北4-2オリ●
●北海道4-16千葉○
*
4/3
△読売2-2東京△
○阪神1-0中日●
●横浜3-7広島○
●福岡4-7千葉○
○東北3-2オリ●
●北海道5-6埼玉○
*
4/4
○読売2-1東京●
○阪神3-1中日●
○横浜3-1広島●
●福岡2-4埼玉○
●東北0-4オリ○
△北海道1-1千葉△
*
4/5
試合無し
**
順位
セントラル・リーグ
1:阪神 6-3-0 667
2:読売 4-2-3 667
3:広島 5-3-1 625
4:中日 3-4-2 429
4:東京 3-4-2 429
6:横浜 1-6-2 143
パシフィック・リーグ
1:埼玉 6-1-1 857
2:東北 6-3-0 667
3:オリ 4-5-0 444
3:福岡 4-5-0 444
5:千葉 3-5-1 375
6:北海道 1-5-2 167
*
セントラル・リーグのAクラスチームは順位が日々入れ替わる。
1位の阪神と2位の読売は同じ勝率だが、ゲーム差があるため阪神が1位、読売が2位とした。
横浜は今季初勝利。やっと勝てた。三浦新監督もほっと胸をなでおろしているかもしれない。
福岡ソフトバンクは4連勝の後、遂に5連敗で借金生活に入った。
工藤監督も頭の痛いことだろう。
セントラル・リーグは引き分けが多く、最終順位に大きく響いてきそうだ。
極端な例として143試合で142勝1敗0分のチームより1勝0敗142分のチームの方が
勝率が高くなるので、1勝チームが優勝となる。
「たくさん勝つ」より「少しでも負けない」方が良いことになる。
引き分けを0.5勝として勝率を計算する時期もあったが、今は勝率の計算に引き分けは加味しない。
では、同率の場合はどうするかというとセントラル・リーグでは勝ち星の多い方、
パシフィック・リーグでは直接対決で多く勝っている方が上となる。
そうなると、パでは福岡に2勝1敗のオリックスが3位、福岡ソフトバンクが4位となりそうなはずだが、
この決め方はあくまで最終順位であって、途中経過での決め方が異なることがあっても不思議ではない。
今時点で3位だろうが4位だろうがあまり意味はないから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます