ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

一応、オオフタオビドロバチ

2020-09-03 17:36:57 | 昆虫/虫・その小動物
タイタンビカスの明日咲きそあぅなつぼみの写真を撮っていたら、蜂がやってきた。

ぱっと見アシナガバチで、背中の模様は黄色が目立つ。

警戒心が強くなかなか止まらない。
結局1枚しか撮れなかった。

背中に「ハ」の字の黄色い帯、胸と腹のつなぎ目には中央で切れた黄色い横帯。
腹の黄帯は途切れておらず数が少ない。

キアシナガバチとセグロアシナガバチが候補に挙がる。
但し、この二つの種はネットで見るとどうも混同されているようで、「ハ」の字の下に
縦に黄色い2本の細い筋「II」がある写真が「セグロ」、筋のないのが「キ」だったり、
「キ」にも太めの「II」があったり、どちらも同じ写真と思われるものが載っていたり、
「筋があるのかキアシナガバチ、なくて黒いのがセグロアシナガバチ」と書いてあったり。

しかもいずれも腹の黄帯は真ん中に切れ目があり、本数は結構ある。
この蜂は撮影角度のせいかもしれないが、黄帯は2本で切れ目はない。

ハナバチやドロバチにも似た模様の種はいるので、いつも見ている昆虫図鑑とは別の図鑑も検索。

するとどうも「オオフタオビドロバチ」の模様に酷似していることが分かった。
オオフタオビドロバチの「ハ」の字は太く、広がるにつれて太め。背中に縦筋はなく、
胸と腹のつなぎ目の黄帯は中央に切れ目があり、腹の黄帯は2本で切れ目はない、などがそっくり。

ということで、一応「オオフタオビドロバチ」にしておく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー(202... | トップ | 今朝の東京スカイツリー(202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫/虫・その小動物」カテゴリの最新記事