8か国、32人の国別対抗戦。
日本は、宮里美香、野村敏京、渡辺彩香、鈴木愛の4人。
4か国ずつ2組に分けての組み合わせ。
プールA(A組)
韓国、豪州、台湾、中国
プールB(B組)
米国、日本、イングランド、タイ
(イングランドは厳密には英国ではないが、ここでは便宜上英国と書く)
第1ラウンドは4ボールのマッチプレー。
昔は4ボール4サムと言ってましたよね。
マッチプレーもホールマッチって言わなかったっけ。
**A組の結果
韓国 対 中国 1勝1敗
○韓国 梁熙英(エイミー・ヤン)/田仁智(チョン・インジ)
2UP
●中国 馮珊珊(フォン・シャンシャン)/林希妤(リン・シーユー)
●韓国 柳簫然(ユ・ソヨン)/キム・セヨン
1UP
○中国 ヤン・ジン/フェン・シミン
台湾 対 豪州 台湾2勝
○台湾 曾雅妮(ツェン・ヤニ)/盧暁晴(テレサ・ルー)
3&2
●豪州 カーリー・ウェブ/オー・スヒョン
○台湾 龔怡萍(キャンディ・クン)/チェン・スーチア
2UP
●豪州 イ・ミンジ/レベッカ・アーティス
**B組の結果
日本対タイ、タイの1勝1分
●日本 宮里美香/野村敏京
2&1
○タイ モリヤ・ジュタナガーン/ポルナノン・ファトラム
△日本 鈴木愛/渡辺彩香
引き分け
△タイ アリヤ・ジュタナガーン/ポラニ・チュティチャイ
米国 対 英国 英国2勝
●米国 クリスティ・カー/アレクシス・トンプソン
2&1
○英国 ジョディ・エバート・シャドフ/ホーリー・クライバーン
●米国 ジェリナ・ピラー/ステーシー・ルイス
2&1
○英国 チャーリー・ハル/メリッサ・リード
*****
第2ラウンドは対戦国を変えての4ボール・マッチ
**A組の結果
韓国 対 台湾 1勝1敗
○韓国 柳簫然(ユ・ソヨン)/キム・セヨン
4&2
●台湾 曾雅妮(ツェン・ヤニ)/盧暁晴(テレサ・ルー)
●韓国 梁熙英(エイミー・ヤン)/田仁智(チョン・インジ)
2&1
○台湾 龔怡萍(キャンディ・クン)/チェン・スーチア
豪州 対 中国 豪州の1勝1分け
△豪州 イ・ミンジ/オー・スヒョン
引き分け
△中国 馮珊珊(フォン・シャンシャン)/林希妤(リン・シーユー)
○豪州 カーリー・ウェブ/レベッカ・アーティス
2&1
○中国 ヤン・ジン/フェン・シミン
**B組の結果
日本 対 英国 日本の1勝1分け
△日本 鈴木愛/渡辺彩香
引き分け
△英国 ジョディ・エバート・シャドフ/ホーリー・クライバーン
○日本 宮里美香/野村敏京
1UP
●英国 チャーリー・ハル/メリッサ・リード
米国 対 タイ 米国の1勝1分け
△米国 ジェリナ・ピラー/ステーシー・ルイス
引き分け
△タイ モリヤ・ジュタナガーン/ポルナノン・ファトラム
○米国 クリスティ・カー/アレクシス・トンプソン
4&3
●タイ アリヤ・ジュタナガーン/ポラニ・チュティチャイ
*****
第3ラウンドはまた対戦国を変えての4ボールマッチ
**A組の結果
韓国 対 豪州 韓国の2勝
○韓国 柳簫然(ユ・ソヨン)/キム・セヨン
3&2
●豪州 カーリー・ウェブ/レベッカ・アーティス
○韓国 梁熙英(エイミー・ヤン)/田仁智(チョン・インジ)
1UP
●豪州 イ・ミンジ/オー・スヒョン
台湾 対 中国 中国の1勝1分け
△台湾 龔怡萍(キャンディ・クン)/盧暁晴(テレサ・ルー)
引き分け
△中国 馮珊珊(フォン・シャンシャン)/フェン・シミン
●台湾 曾雅妮(ツェン・ヤニ)/ チェン・スーチア
5&4
○中国 ヤン・ジン/林希妤(リン・シーユー)
**B組の結果
日本 対 米国 米国の2勝
●日本 鈴木愛/渡辺彩香
4&2
○米国 クリスティ・カー/アレクシス・トンプソン
●日本 宮里美香/野村敏京
3&1
○米国 ジェリナ・ピラー/ステーシー・ルイス
英国 対 タイ 英国の2勝
○英国 ジョディ・エバート・シャドフ/ホーリー・クライバーン
7&5
●タイ ポラニ・チュティチャイ/ポルナノン・ファトラム
○英国 チャーリー・ハル/メリッサ・リード
3&1
●タイ モリヤ・ジュタナガーン/アリヤ・ジュタナガーン
この結果
各組上位2か国が勝ち抜け、各組3位の国でプレーオフを行い、
勝った方が決勝ラウンド進出。
A組
1.韓国 8ポイント(4勝2敗)
2.台湾 7ポイント(3勝2敗1分)
3.中国 6ポイント(2勝2敗2分)
4.豪州 3ポイント(1勝4敗1分)
韓国と台湾が勝ち抜け。豪州は敗退。
中国はサドンデス・プレーオフへ。
B組
1.英国 9ポイント(4勝1敗1分)
2.米国 7ポイント(3勝2敗1分)
3.日本 4ポイント(1勝3敗2分)
3.タイ 4ポイント(1勝3敗2分)
英国と米国が勝ち抜け。
同点3位が2か国となったため、両方がサドンデス・プレーオフへ。
サドンデスは各国2人の計6人。
16番ロングを利用して6ボールで行われた。
中国は2人ともバーディ、
タイも2人ともバーディ。
日本は野村敏京がパー。
そして渡辺彩香がなんとイーグルでプレーオフに勝利。
中国とタイが敗退。
**
最終第4ラウンドは、シングルマッチ。
タイマン対決の総当たり。
日本は
鈴木愛 が 龔怡萍(キャンディ・クン)(台湾)
宮里美香が ステーシー・ルイス(米国)
野村敏京が 梁熙英(エイミー・ヤン)(韓国)
渡辺彩香は ホーリー・クライバーン(英国)
日本は、宮里美香、野村敏京、渡辺彩香、鈴木愛の4人。
4か国ずつ2組に分けての組み合わせ。
プールA(A組)
韓国、豪州、台湾、中国
プールB(B組)
米国、日本、イングランド、タイ
(イングランドは厳密には英国ではないが、ここでは便宜上英国と書く)
第1ラウンドは4ボールのマッチプレー。
昔は4ボール4サムと言ってましたよね。
マッチプレーもホールマッチって言わなかったっけ。
**A組の結果
韓国 対 中国 1勝1敗
○韓国 梁熙英(エイミー・ヤン)/田仁智(チョン・インジ)
2UP
●中国 馮珊珊(フォン・シャンシャン)/林希妤(リン・シーユー)
●韓国 柳簫然(ユ・ソヨン)/キム・セヨン
1UP
○中国 ヤン・ジン/フェン・シミン
台湾 対 豪州 台湾2勝
○台湾 曾雅妮(ツェン・ヤニ)/盧暁晴(テレサ・ルー)
3&2
●豪州 カーリー・ウェブ/オー・スヒョン
○台湾 龔怡萍(キャンディ・クン)/チェン・スーチア
2UP
●豪州 イ・ミンジ/レベッカ・アーティス
**B組の結果
日本対タイ、タイの1勝1分
●日本 宮里美香/野村敏京
2&1
○タイ モリヤ・ジュタナガーン/ポルナノン・ファトラム
△日本 鈴木愛/渡辺彩香
引き分け
△タイ アリヤ・ジュタナガーン/ポラニ・チュティチャイ
米国 対 英国 英国2勝
●米国 クリスティ・カー/アレクシス・トンプソン
2&1
○英国 ジョディ・エバート・シャドフ/ホーリー・クライバーン
●米国 ジェリナ・ピラー/ステーシー・ルイス
2&1
○英国 チャーリー・ハル/メリッサ・リード
*****
第2ラウンドは対戦国を変えての4ボール・マッチ
**A組の結果
韓国 対 台湾 1勝1敗
○韓国 柳簫然(ユ・ソヨン)/キム・セヨン
4&2
●台湾 曾雅妮(ツェン・ヤニ)/盧暁晴(テレサ・ルー)
●韓国 梁熙英(エイミー・ヤン)/田仁智(チョン・インジ)
2&1
○台湾 龔怡萍(キャンディ・クン)/チェン・スーチア
豪州 対 中国 豪州の1勝1分け
△豪州 イ・ミンジ/オー・スヒョン
引き分け
△中国 馮珊珊(フォン・シャンシャン)/林希妤(リン・シーユー)
○豪州 カーリー・ウェブ/レベッカ・アーティス
2&1
○中国 ヤン・ジン/フェン・シミン
**B組の結果
日本 対 英国 日本の1勝1分け
△日本 鈴木愛/渡辺彩香
引き分け
△英国 ジョディ・エバート・シャドフ/ホーリー・クライバーン
○日本 宮里美香/野村敏京
1UP
●英国 チャーリー・ハル/メリッサ・リード
米国 対 タイ 米国の1勝1分け
△米国 ジェリナ・ピラー/ステーシー・ルイス
引き分け
△タイ モリヤ・ジュタナガーン/ポルナノン・ファトラム
○米国 クリスティ・カー/アレクシス・トンプソン
4&3
●タイ アリヤ・ジュタナガーン/ポラニ・チュティチャイ
*****
第3ラウンドはまた対戦国を変えての4ボールマッチ
**A組の結果
韓国 対 豪州 韓国の2勝
○韓国 柳簫然(ユ・ソヨン)/キム・セヨン
3&2
●豪州 カーリー・ウェブ/レベッカ・アーティス
○韓国 梁熙英(エイミー・ヤン)/田仁智(チョン・インジ)
1UP
●豪州 イ・ミンジ/オー・スヒョン
台湾 対 中国 中国の1勝1分け
△台湾 龔怡萍(キャンディ・クン)/盧暁晴(テレサ・ルー)
引き分け
△中国 馮珊珊(フォン・シャンシャン)/フェン・シミン
●台湾 曾雅妮(ツェン・ヤニ)/ チェン・スーチア
5&4
○中国 ヤン・ジン/林希妤(リン・シーユー)
**B組の結果
日本 対 米国 米国の2勝
●日本 鈴木愛/渡辺彩香
4&2
○米国 クリスティ・カー/アレクシス・トンプソン
●日本 宮里美香/野村敏京
3&1
○米国 ジェリナ・ピラー/ステーシー・ルイス
英国 対 タイ 英国の2勝
○英国 ジョディ・エバート・シャドフ/ホーリー・クライバーン
7&5
●タイ ポラニ・チュティチャイ/ポルナノン・ファトラム
○英国 チャーリー・ハル/メリッサ・リード
3&1
●タイ モリヤ・ジュタナガーン/アリヤ・ジュタナガーン
この結果
各組上位2か国が勝ち抜け、各組3位の国でプレーオフを行い、
勝った方が決勝ラウンド進出。
A組
1.韓国 8ポイント(4勝2敗)
2.台湾 7ポイント(3勝2敗1分)
3.中国 6ポイント(2勝2敗2分)
4.豪州 3ポイント(1勝4敗1分)
韓国と台湾が勝ち抜け。豪州は敗退。
中国はサドンデス・プレーオフへ。
B組
1.英国 9ポイント(4勝1敗1分)
2.米国 7ポイント(3勝2敗1分)
3.日本 4ポイント(1勝3敗2分)
3.タイ 4ポイント(1勝3敗2分)
英国と米国が勝ち抜け。
同点3位が2か国となったため、両方がサドンデス・プレーオフへ。
サドンデスは各国2人の計6人。
16番ロングを利用して6ボールで行われた。
中国は2人ともバーディ、
タイも2人ともバーディ。
日本は野村敏京がパー。
そして渡辺彩香がなんとイーグルでプレーオフに勝利。
中国とタイが敗退。
**
最終第4ラウンドは、シングルマッチ。
タイマン対決の総当たり。
日本は
鈴木愛 が 龔怡萍(キャンディ・クン)(台湾)
宮里美香が ステーシー・ルイス(米国)
野村敏京が 梁熙英(エイミー・ヤン)(韓国)
渡辺彩香は ホーリー・クライバーン(英国)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます