うちでは食卓の椅子に物入れとしても使える長椅子を使っている。
専門用語を知らないのでどう説明して良いか悩むが、座面がたわむようになってきた。
椅子自体は丈夫ですごく重いもので座面が物入のふたになっているのだが、そのふたは
椅子の内側に付けられた横木の出っ張りを支えにしている。
ところが長年使っているうちにそのでっぱりを椅子の本体に止めているビスやビス穴がバカになり、
重みで横木がが動くようにな . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は8:05頃。
またも快晴。気温は低い。
8時の気温は3度、湿度55%、北の風3m/s。
PM2.5は3μg/立米、SPMは0μg/立米でした。
気象庁の観測による東京都心今朝の最低気温は、3:18に-0.6℃でした。
都の観測によるこの付近の毎正時の気温は6時の2.6℃が最低でした。
都心の観測点が、2014年に大手町の当時の気象庁本庁内から北の丸公園内に移り、
最低気温が . . . 本文を読む
3日目。
畑岡奈紗は3バーディ、4ボギー、1ダボとスコアを落とし、50位タイに後退。
最終日の巻き返しはなるでしょうか。
なお、畑岡奈紗は現在賞金ランキング4位で今大会の成績に関わらず、来季シード権は間違いない。
トップに立ったのは、キム・セヨンの通算13アンダー。
6バーディ、1ボギーの67。
コースの特性かセッティングの妙か、バーディがたくさん出る代わりにオーバーパーも決して少なくない。
. . . 本文を読む
10/16に封切られた、劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」
当初大型シネコンでは最大42回の上映を行うところもあったそうだ。
近くのシネコンではどうだろうと公開初日の上映回数を調べたのが次の通り。
(1)109シネマズ木場。 6つのシアターで計19回の上映
(2)ユナイテッドシネマ豊洲。 3つのシアターで計14回。
(3)ユナイテッドシネマお台場。 4つのシアターで計18回。
(4)TOHOシネマ . . . 本文を読む
その年の各大会ごとの上位入賞者が出場。
今年は72名。
初日トップはアレクシス・トンプソン。登録名はレキシ-・トンプソン。
8バーディ、1ボギーの7アンダー。
レキシ-はアレクシスの愛称ですね。
レベッカがベッキーとか、ウィリアムがビルとか、トーマスがトムとか、セオドアがテディといった類と同じ、
レイモンドがレインマンとはちょっと違うか。
2位は1打差でナナ・ケルツ・マッゼン。
ナンナ・コルザ . . . 本文を読む
めざましテレビのデータ放送にめざましじゃんけんプレゼントがある。
ごくたまにダブルチャンスの週があり、月~金の各日それぞれ4回のじゃんけんタイムのうち2回参加すると
ポイントに関係なく、抽選で100円~200円程度のコンビニ賞品が当たる。
レギュラーの「めざましじゃんけんプレゼント」は平日4回、土曜は2回のめざましじゃんけんで
勝てば20ポイント、あいこは10ポイント、負けは5ポイントで、ごく . . . 本文を読む
トイ・ドローンを買った話は書いた。
練習する時間があまりとれず、まだまだ自在に操るには程遠い。
さて、予備バッテリータダのシールと言うかカードが入っていた話は書いた。
今日その予備バッテリーが届いたので、顛末と言うか経緯、経過を書き記しておく。
トップに上げたカードには予備バッテリープレゼント、無料と、メールアドレスが書かれているだけで
どういう手順を踏めば予備バッテリーがもらえるのかがわから . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:55頃。
晴れ。
寒い。
8時の気温は6.5度、湿度45%、北の風3.5m/s。
PM2.5は0μg/立米、SPMは0μg/立米でした。
実は今朝8時の観測ではPM2.5は「-1μg/立米」となっています。
どういう観測方法を取っているのかわからないので間違いとは言い切れませんが、
どうもこの微粒子の量が「マイナス」はにわかに信じがたく、転記時に「0」にしています。
な . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:45頃。
今日も快晴。寒い。
8時の気温は4度、湿度55%、北の風1.5m/s。
PM2.5は13μg/立米、SPMは15μg/立米でした。
*
このところ「今日は何の日」でめぼしい記念日がない。
国際移民デーとか、国連加盟記念日とか、東京駅完成記念日も祝うほどのことではない。
東京駅でも式典がないみたいだし。
仮にやるとすれば、完成記念日の今日より明後日の「開業記念日 . . . 本文を読む
今朝、とあるTV番組を見ていたら、高■放送の高◆□という女子アナが登場してちょっとびっくり。
というのも、知人と言うか親友というか同期と言うか、よく知っている人物で全く同じ字で読みの違う、
高◆□なる人物を知っているから。(■、◆、■は伏字)
苗字の「高◆」はさほど珍しい苗字ではなく、むしろよくある名前。
名前の「□」も珍しい字ではなく、名前でも時々見かける字ではあるものの、一文字の名前としては . . . 本文を読む