車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岡山県旧建部町(岡山市北区)

2021年09月09日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県

旧御津郡建部町(たけべちょう)は岡山県のほぼ中央に位置した町です。岡山市、赤磐市、久米郡久米南町・美咲町、加賀郡吉備中央町に隣接。町名は、日本武尊の功名を伝えるための御名代の地「武部」に由来。「行こか岡山戻ろか津山、ここが思案の深渡し」と古くから俗謡に歌われた福渡は、岡山と津山のほぼ中間にあり、かつては備前から美作路の要衝として。天領となった後は、旭川の渡し場や高瀬舟の船着場を擁した宿場町として発展。また建部地区は、備前池田藩の家老、建部池田氏の陣屋を中心に繁栄しました。「町の木:ヒノキ」「町の花:キンモクセイ」「町の鳥:メジロ」を制定。

しぼりたての建部町内産牛乳を100%使用し、凝固剤や酸化防止剤、香料等の添加物を一切加えずに作る「建部ヨーグルト」。個人的に一押しです😄

旧キャッチフレーズは「自然を学ぶ!自然を守る!自然に親しむ!たけべ」

明治22年(1889)、町村制の施行により、津高郡建部村・上建部村、赤坂郡竹枝村、久米南条郡福渡村・鶴田村が発足。

1900年、津高郡が御野郡と合併し御津郡に。赤坂郡が磐梨郡と合併し、赤磐郡に。 久米南条郡が久米北条郡と合併、久米郡となる。

1922年、福渡村が町制を施行、久米郡福渡町となる。

1955、 鶴田村と合併、新たに久米郡福渡町となる。

1955年、建部村、上建部村、赤磐郡竹枝村が合併し第一次御津郡建部町が発足。

1967年、久米郡福渡町と合併、第二次御津郡建部町が発足。

2007年、建部町が岡山市に編入合併。

2009年、岡山市が政令指定都市に移行した為、岡山市北区建部町となりました。

マンホールには、旭川に泳ぐ魚、川岸に咲く桜が情緒豊かにデザインされています。

昭和43年(1968)8月31日制定の町章は「「タケベ」をうまく図案化し、町の和と将来の飛躍と発展を象徴したものです。」合併協議会資料より

中央に「農」、下に「建部町」と表記された仕切弁、おそらく農業集落排水用のものでしょう。

撮影日:2013年2月20日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箕島(みしま)神社 in 岡山... | トップ | ご当地マンホール in 岡山県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県」カテゴリの最新記事