南会津郡只見町(ただみまち)は福島県の最西端、会津地方に位置する町です。大沼郡金山町、昭和村、南会津郡南会津町、檜枝岐村。さらに県を跨いで新潟県:阿賀町、魚沼市、三条市に隣接。四方を山々に囲まれ、町の中央に流れる伊南川や只見川の流れと、面積の94%を占める豊かな森林資源に恵まれ、わが国屈指の豪雪地帯という厳しい自然環境から生まれる四季の美しい移り変わりが、緑と水の郷・只見の源となっています。
また、戦後には只見川を利用した電源開発事業が大々的に取り組まれ、一大電源地帯として脚光を浴びるという歴史を持ち、さらに古く江戸時代には南山御蔵入と呼ばれる幕府直轄の地に編入されていました。「町の木:ブナ」「町の花:こぶし」「町の魚:岩魚」を制定。
キャッチフレーズは「緑と水と心のふるさと………只見町」
明治22年(1889)、町村制の施行により南会津郡伊北村(いほうむら)・明和村・朝日村・南郷村が発足。
1952年、伊北村が改称。南会津郡只見村(第一次)となる。
1955年、明和村と飛地合併、南会津郡只見村(第二次)となる。
1959年、朝日村を編入、町制を施行し只見町となる。
1968年、南郷村大字和泉田の一部を編入。
マンホールには大きく町章、周囲には上から左回りに「町の花:こぶし」「只」「町の魚:岩魚」「見」「町の鳥:鶯」がデザインされています。
昭和43年(1968)10月制定の町章は「明治百年記念事業の一環として制定。三村合併を、只見の「只」の文字に合わせ図案化し、円の構成は融和と円満、外へ開く広がりは未来への発展をあらわしています。」公式HPより
只見町公式キャラクターは、心優しいブナの精『ブナりん』。ブナ王国の王様で山の精のお父さんと、ブナ王国の女王で水の精のお母さんに大切に育てられました。ブナの木たちや森の仲間たちと話ができる不思議な力をもっています。
撮影日:2015年7月1日