2018年5月7日、我が家の愛車「エブリィ茶々丸君」がレベルアップして、「スーパーエブリィ茶々丸君」になりました。2011年に勢いで新車で購入して7年・・・その年の3月に車検を済ませたばかり、タイヤも新しくしたばかり・・なのに、何が不足だったのか今となっては記憶もあやふや。
それってつまり、どうしてもと言う切実な理由が無かったという事なのですが😅
私たちにとって無くてはならない車泊旅、素晴らしい時間を過ごす為の出費は決して無駄遣いではない!のです😅 と言うことで、今回は内装にも少々お金をかけて、より使いやすく見た目も綺麗な棚作りに着工しました。
化粧合板を使っての棚作りは、ビス一本、支え柱一本にもそれなりの金額がかかります。が、出来上がった時の見た目のよさは充分に満足のいくものです。
棚に収納するケースも同型の物を買い揃え、より使いやすくの工夫が満載。細々とした備品も、何度も試行錯誤を重ねてほぼ満足のいくものとなりました。これだけの備えがあれば、万が一の避難生活・・となった時、愛猫と一緒にここで暮らす事も可能。これは冗談抜きに考え抜いて準備もしました。
実際に車中泊を実行中の夜の車内収納。
「スーパーエブリィ茶々丸君」に乗って最初の車泊地は高知から徳島、その後、関ヶ原から郡上八幡、志賀から越前、山梨県から静岡・千葉と・・新しく加わったマンホールカード収集も兼ねて、西に東にと快適に車泊旅を楽しむ事ができました。
ところが、2018年からの車泊旅は、やたらとマンホールカード収集の為の短い車泊が多いのです😔 いやいや、それも悪くは無いけれど、やっぱりどこか遠くまで行って、じっくりと車泊旅を楽しみたい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます