昨日の続きです。
同じ日、岸近く?に4羽~7羽位の群れが何か所も点在して泳いでいました。


図鑑には越冬地では、普通1~2羽で生活していて、いわゆる群れという状態にはならないと書かれているので、これだけの数がいるという事は、繁殖地に帰るための集結でしょうか?


もう少し遠くにも何羽も見えます。

この更に遠くにもカンムリカイツブリと一緒に浮いているのが何羽も確認できました。(その写真はありませんが。)

冬季にはあまり鳴かないそうです。
繁殖期には、ケレケレケレ…と連続した声で鳴くとのことですが、この日は結構鳴いていました。

北海道で繁殖するそうですね。
また来年もこの海に来てくれることを楽しみにしています。
おまけ
クロガモもアカエリカイツブリの近くに。


ヨーロッパ・西シベリア・シベリア東部・北アメリカ北部で繁殖し、ヨーロッパ・東アジア・北アメリカの沿岸部で越冬。
日本では北海道で繁殖し、北九州以北で越冬が記録されている。
TL40~50㎝
WS77~85㎝
最後まで見ていただき有難うございます。