こちらでは冬場に見られるアカハラ(顔が黒いのでオオアカハラかもしれません。だとすると南千島で繁殖するようです)
夏は高原で繁殖するので囀るようですが、春も深まり、こちらの平地の林でも囀るようになりました。
大きな声で囀る個体は見つけられず、こちらの個体はささやくように鳴いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/779742864ff15efbb2351bed75ff9a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/0dc8761fa430aa07a55c374f928a6165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/fa87842600c2794af13cf4716e44d5f8.jpg)
サハリン・南千島で繁殖し、台湾中国南部・フィリピンで越冬する。
日本では本州中部以北で繁殖し、本州中部以南で越冬。
TL23.5㎝
野外で区別可能な亜種
本種は2亜種に分けられ、日本では両亜種とも記録がある。
本州中部以北で繁殖するのは亜種アカハラ
T.c.chrysolaus
冬季には亜種アカハラのほか、南千島で繁殖する亜種オオアカハラT.c.riiが渡来する。
最後まで見ていただき有難うございました。
日本では本州中部以北で繁殖し、本州中部以南で越冬。
TL23.5㎝
野外で区別可能な亜種
本種は2亜種に分けられ、日本では両亜種とも記録がある。
本州中部以北で繁殖するのは亜種アカハラ
T.c.chrysolaus
冬季には亜種アカハラのほか、南千島で繁殖する亜種オオアカハラT.c.riiが渡来する。
最後まで見ていただき有難うございました。