農耕地にいた冬鳥のタヒバリです。
3月上旬撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/9ee0b74e0817091ef34f8ab1ad2ff409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/08a4f94d391ed7b763ca9106d5a47eea.jpg)
夏羽にはなっていませんが、喉の近くはオレンジ色がかった夏羽が出ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/ed9466daff996a30129dcb20441fd71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/c1f6a9f36d75b392f168d288fb412e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/42ae7ccaf4dda1bca11767ca5f0b6a41.jpg)
何かをパクリ! この個体は足の色が黒っぽかったけれど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/9f1c2d95bd4b525ebfbb50cc03ec3ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/0aae9339553ae7ac04cb1626aba277a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/e5a0c06cd98417a7d0fcf2ce1f75ab58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/17d97012ee7e880e4a8267754da3a9c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/c0fa8d41c5724cde09cd62d736ce3f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/182393bd5bc9f185ff236bb66a3910fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/152228a1857a9e620a763b956d058252.jpg)
タヒバリ
北アメリカ・グリーンランド西部・バイカル湖以東の東アジア・ロシア極東で繁殖するものをタヒバリA.rubescens, Buff-bellied Pipit、
ヨーロッパ北部およびイギリス沿岸で繁殖するものをイソタヒバリA.petrosus,Rock Pipit それ以外をニシタヒバリ(仮称)A.spinoletta, Water Pipitとする考え方もある。この場合、日本に普通に渡来するのはA.rubescensである。
TL16㎝ スズメくらい
最後まで見て下さり有難うございました。