今季2度目のウズラシギとの出会いがありました。
しかし、逆光で遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/303d11a64354e19975ee52e56a421bb7.jpg)
ベテランバーダーの方が一人いらっしゃり、更に遠い所にいても、
アメウズではないとおっしゃっていたので、それは凄く参考になって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/a5309dd66f41aae81f49f8fc4254f2df.jpg)
帰宅後図鑑を見るのもネット検索をするにも楽でした。
ありがとうございました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/ea0ea072eda004abb7776ad068904ac2.jpg)
私は息をひそめて近くに来るのを待ちましたが、逆光は変わらず。
私的には、幼鳥ということが分かっただけでも上出来です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/bf82a8a4b568cf37882a2a24a98dc346.jpg)
シベリア北東部で繁殖し、ニューギニア・オーストラリア・ニュージーランドで越冬。
日本では、旅鳥として春と秋に観察されるが、渡来数は春の方が多い。
TL17~22㎝
WS36~43㎝
今日は以上です。
日本では、旅鳥として春と秋に観察されるが、渡来数は春の方が多い。
TL17~22㎝
WS36~43㎝
今日は以上です。
いつも拙いブログにご訪問有難うございます。