微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

雑草という草はない

2014-09-22 07:55:49 | 生きる
おはようございます、きれいな青空が広がっています

今日は小学校5年生を対象とした身近な薬草のワークショップ授業を2時間担当します
学校の周りを歩きながら薬草について、和方の観点からお話をしながら生きる力につなげていけたらと考えています
ちょっと早めに現地にいって授業の組み立てを考えるつもりです
雑草という草はない、このことを理解していただければ、人の生きると自然がもっとつながるような気がします

雑草という草はない、それは植物ひとつひとつが地球の環境を構成する大切な存在でひとつひとつに役割があるということですね
必要でない植物はないということです

それは人もおなじ、一人一人に役割があります。必要とされない人、愛されない人はいない
ひとりひとりがこの地球に必要な存在、愛される存在として生まれてきたということですね

今日もあなたとともにあなたを必要とし、愛します

いつもともに



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする