◎更新日;2020.11.15 byかんとく
☆観察日;2020.11.10(火)09:30~12:30
☆観察地;涸沼自然公園他
◎観察種;タゲリ、タヒバリ、モズ、アオジ、エナガ、カケス、他 計30種
2020.11.10(火)撮影 涸沼自然公園他
(タゲリ) (タゲリ) (モズ) (モズ)
(タヒバリ) (ノスリ) (ノスリ) (コガモ)
涸沼自然公園へ向う途中の大場町の田圃で約30羽のタゲリの群れと2羽のタヒバリ、5羽のハクセキレイ、3羽のヒバリが観察された。近くの用水路でマガモ、コガモ、カイツブリ、オオバンが泳いでいた。涸沼自然公園の若宮川沿いの葦原ではカワラヒワ、ホオジロ、モズが忙しく飛び回っていた。葦原の上空に3羽のトビが姿を現し旋回を繰り返していた。せせらぎの広場ではハクセキレイ、セグロセキレイが芝生の上で餌を啄んでいた。あじさい広場周辺ではアオジ、エナガ、シジュウカラ、エナガ、カケス、コゲラ(鳴き声)、ジョウビタキ(鳴き声)が観察された。西門付近の上空で1羽のノスリと1羽のチョウゲンボウが姿を現し悠然と旋回を繰り返していた。わいわい広場や太陽の広場周辺ではシジュウカラ、アカハラ、ウグイス(地鳴き)、キジ(鳴き声)が観察された。
2020.11.15 byかんとく