◎更新日;2020.11.17 byかんとく
☆観察日;2020.11.11(水)09:10~12:00
☆観察地;大北川&花園川周辺
◎観察種;オオハクチョウ、カシラダカ、タゲリ、カワセミ、他 計30種
2020.11.11(水)撮影 大北川&花園川周辺
(タゲリ) (オオハクチョウ) (キジ♂) (カシラダカ)
(シメ) (カワセミ) (イカルチドリ) (ジョウビタキ♂)
大北川&花園川の合流地でオオハクチョウ、カルガモ、マガモ、オオバン、アオサギ、ダイサギ、セグロカモメが観察された。水門付近の桜の枝にキジバト、カワラヒワが姿を現した。水門ではハクセキレイ、セグロセキレイ、オオバンが採餌しながら動き回っていた。大北川の堤防沿いの桜の木にシメ、カシラダカ、キジバト、スズメが姿を現した。境橋付近の上空で1羽のトビが旋回を繰り返していた。大北川沿いを合流地へ向う途中の河川敷にイカルチドリ、キジ♂、カワセミが観察された。合流地の砂州で約20羽のタゲリが採餌していたが直ぐに飛び去ってしまった。花園川沿いを若宮橋へ向う途中の茂みでジョウビタキ♂♀、モズ、ムクドリ、シメが姿を現した。花園川ではマガモ、カルガモ、コガモ、オオバン、カワウ、カイツブリ、ダイサギ、コサギが観察された。水門付近の木立に1羽のシメが姿を現した。
2020.11.17 byかんとく