「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『クイナ・マヒワ・ホシハジロ』を観察

2020-11-20 19:38:44 | 野鳥観察

       ◎更新日;2020.11.20 byかんとく
☆観察日;2020.11.16(月)10:00~13:00
☆観察地;鮫川流域
◎観察種;クイナ、マヒワ、ホシハジロ、ツグミ、コハクチョウ、他 計40種
 2020.11.16(月)撮影 鮫川流域
    
 (クイナ)       (メジロ)       (ツグミ)       (マヒワ)
    
 (モズ)        (タヒバリ)      (オナガガモ)     (イソシギ)
     
 (オオハクチョウ)   (コハクチョウ)    (カイツブリ)     (ホシハジロ)
 堤防沿いの松林の上空をアオサギ、キジバト、ヒヨドリ、トビが飛び回っていた。松林の手前の茂みでメジロ、マヒワ、ホオジロ、モズ、ツグミが姿を現した。堤防沿いの砂浜を動き回る約20羽のミユビシギが観察された。堤防下の草原をハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、イソヒヨドリが動き回っていた。蛭田川の河口付近でもミユビシギ、コガモ、カルガモが観察された。中田川水門付近の干潟ではダイサギ、コサギ、イソシギ、カルガモ、クイナ、コブハクチョウ、ヒドリガモ、コガモ、オオバンが姿を現した。次に向った沼部ポンプ場付近の堰でダイサギ、コサギ、カワセミ、キセキレイ、イソシギ、オオバン、カイツブリ、オナガガモが観察された。沼部橋付近の鮫川では総勢31羽のコハクチョウ、オオハクチョウの群れがのんびりと泳いでいた。付近ではオナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリが姿を現した。
                   2020.11.20 byかんとく