「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ノビタキ・ゴジュウカラ・オシドリ』を観察

2023-08-29 08:33:02 | 野鳥観察

◎更新日;2023.08.29 byかんとく
☆観察日;2023.08.25(金)07:30~12:00
☆観察地;戦場ヶ原&小田代ヶ原
◎観察種;ノビタキ、ゴジュウカラ、ビンズイ、アカゲラ、他24種
 2023.08.25(金)撮影 戦場ヶ原&小田代ヶ原
    
 (ノビタキ)      (ノビタキ)      (ゴジュウカラ)    (ゴジュウカラ)
    
 (エナガ)       (ビンズイ)      (アカゲラ)      (オシドリ)
    
 (ウメバチソウ)    (アケボノソウ)    (トモエシオガマ)   (カリガネソウ)
 赤沼分岐へ向う遊歩道沿いの林ではシジュウカラ、コガラ、ヒガラ、アカゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ウグイス(地鳴き)が観察された。大展望台へ向う湯川では1羽のマガモ、2羽のオシドリ、4羽のカルガモが倒木の上でのんびりと休んでいた。青木橋へ向う南戦場では枯れ木に留まる1羽のビンズイが観察された。木道から遠くにノビタキ、トビ、ノスリが姿を現した。泉門池分岐から小田代ヶ原へ向う途中でゴジュウカラ、コゲラ、ヒガラ、シジュウカラ、コサメビタキ、コゲラが林の中を飛び回っていた。小田代ヶ原では6羽のノビタキ、1羽のホオジロが観察された。小田代ヶ原から赤沼分岐の間の林ではカケス、ゴジュウカラ、コゲラ、エナガ、ヒガラが飛び回っていた。戦場ヶ原や小田代ヶ原ではハクサンフウロ、ホザキシモツケ、カリガネソウ、ウメバチソウ、アケボノソウ、トモエシオガマ、キオン、ソバナ等が花を咲かせていた。
                    2023.08.29 byかんとく
 
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿