「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ハシビロガモ・クロジ・カシラダカ』を観察

2020-11-06 19:01:23 | 野鳥観察

       ◎更新日;2020.11.06 byかんとく
☆観察日;2020.11.03(火)09:30~12:30
☆観察地;古徳溜池周辺
◎観察種;オナガガモ、ホシハジロ、クロジ、カシラダカ、他 計36種
 2020.11.03(火)撮影 古徳溜池周辺
    
 (ホシハジロ)     (ハシビロガモ)    (ヒドリガモ)     (オナガガモ)
    
 (クロジ)       (カシラダカ)     (ジョウビタキ♀)   (キンクロハジロ)
 古徳溜池でオオハクチョウ、マガンが見られたと鳥友の「H」から情報を頂いたので観察に出掛けた。古徳溜池には既に2名の観察者が居てオオハクチョウは飛び去ったと話していた。古徳溜池ではヒドリガモ、オナガガモ、マガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、オオバン、カイツブリ、コガモ、オカヨシガモがのんびりと泳いでいた。旧観察舎付近の葦原ではエナガ、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、カワラヒワが飛び回っていた。対岸の林の頂きにカワウの群れが留まっていた。古徳溜池を周回する遊歩道沿いの茂みではクロジ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、エナガ、シジュウカラ、ジョウビタキ♀、モズ、ウグイス(地鳴き)、コゲラ(鳴き声)、アカゲラ(鳴き声)が観察された。遊歩道沿いの杉林では多くのカケスが盛んに飛び回っていた。古徳溜池の水面を飛んで行く1羽のカワセミが観察された。
                      2020.11.06 byかんとく


『オオハクチョウ・コハクチョウ』を観察

2020-11-04 16:56:46 | 野鳥観察

       ◎更新日;2020.11.04 byかんとく
☆観察日;2020.11.01(日)09:45~12:00
☆観察地;鮫川流域
◎観察種;オオハクチョウ、コハクチョウ、ヤマセミ、イソシギ、他 計31種
 2020.11.01(日)撮影 鮫川流域
    
 (オオハクチョウ)   (コハクチョウ)    (コブハクチョウ)   (オナガガモ)
    
 (イソシギ)      (コサギ)       (イソヒヨドリ♂)   (ホオジロ)
 沼部ポンプ場付近の堰でカルガモ、オナガガモ、カイツブリ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、イソシギ、カワセミ、キセキレイ、イソヒヨドリ♂が観察された。沼部橋付近の鮫川や田圃では総勢24羽のオオハクチョウ、コハクチョウがのんびり泳いだり、田圃で餌を啄んでいた。前回の観察の11羽から倍以上に増えていた。四時川に架かる小川橋付近で1羽のイソシギが姿を現した。鮫川に架かる川原大橋付近ではカルガモ、カイツブリ、アオサギ、ヤマセミ、ホオジロ、モズ、ジョウビタキ♀、アオジ(鳴き声)、ムクドリ、ヒヨドリが観察された。鮫川河口ではオオバン、ヒドリガモの群れと3羽のコブハクチョウ、4羽のカンムリカイツブリが姿を現した。
                     2020.11.04 byかんとく

 


『マヒワ・アトリ・ジョウビタキ』を観察

2020-11-02 15:21:07 | インポート

       ◎更新日;2020.11.02 byかんとく
☆観察日;2020.10.30(金)09:00~12:00
☆観察地;鵜の岬
◎観察種;マヒワ、アトリ、ジョウビタキ、アオゲラ、メジロ、他 計22種
 2020.10.30(金)撮影 鵜の岬
    
 (マヒワ)       (マヒワ)       (アトリ)       (アトリ)
    
 (メジロ)       (ヤマガラ)      (ジョウビタキ♂)   (ジョウビタキ♂)
 鵜の岬の駐車場周辺ではハクセキレイ、ヒヨドリ、スズメ、ジョウビタキ♂が観察された。海岸の波消しブロックで6羽のウミウが羽を休めていた。駐車場から潮騒デッキへ向う海の遊歩道沿いではジョウビタキ♂、メジロ、ヤマガラ、コゲラ、ウグイス、マヒワが飛び回っていた。潮騒デッキ脇の畑や林ではハシブトガラス、ヒヨドリ、ジョウビタキ♂、アカゲラ(鳴き声)が観察された。谷の遊歩道沿いの上空を約50羽程のマヒワの群れが右へ左へと飛び回っていた。アヤメ池付近の桜の枝に2羽のアトリが姿を現しマッタリしていた。アヤメ池付近の谷の遊歩道沿いではジョウビタキ♂♀、アオゲラ、アオジ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリが観察された。
                 2020.11.02 byかんとく