![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/a063395557a250402a8592650d9b59c0.jpg)
12/20-21に旅行してきた話の続きです。
12/21の朝になりまして、この日は長野からスタート。まずは長野電鉄に乗って、湯田中までを往復します。
長野電鉄も以前は、木島線、屋代線があったんですが、現在は長野線だけ(昔は名称が異なりました)。何度も来ているところですけど、ちょっと寂しくなりました。
まずは信州中野行きの普通列車に乗って須坂へ行きます。須坂でちょっと所用があって下車しまして、しばらく後の後続のA特急で湯田中へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/916a0fdf902cae383acb7d57acfa8444.jpg)
長野駅にて。元営団日比谷線3000系の3500系3600番台。3500系でも3両編成の電車が3600番台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/477c54504b35cc511f2c92e57c125ddd.jpg)
車内の様子。意匠に古さを感じますが、きれいに整備されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/122c07a36a4db3a5a5a1268b493f0d22.jpg)
改造時の銘版がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/320dc13bd664afebe71efdd5871cc977.jpg)
途中駅で行き違いの停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/35facc31f67ee42f0b53f2bebe36cd60.jpg)
ガスってます。このライトは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/a5b34b5a634bfb8e90359d86bf19726f.jpg)
2100系「スノーモンキー」です。元JR東日本の253系ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/0ffc5b9163cca0b95ff0ef485be4ceab.jpg)
こちらもガスってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/c4adb948d4a8aa4b43f8a946b4bcf96b.jpg)
同じ元日比谷線3000系の3500系です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/056c7a623c939aea2f95afafe820ae13.jpg)
須坂で下車したときに撮影した屋代線の代替バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/b6992775247c128515ffa7e0ff771ef6.jpg)
須坂駅は長野電鉄の車両整備を行う車両基地となっている。左は元東急8500系の8500系、右は整備中の元JR東日本253系で2100系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/adf9ce75db381ad46f0c674605764c49.jpg)
このままでも「田園都市線」で通じそうな気がする。編成が短くなった以外は、そのままに近い8500系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/8f4acf70fdc47761bafd1465fe5acaa9.jpg)
車庫内を移動していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/bb3d78449817d75757db589b37dadf0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/2af3b1ec64d0002e30f97102bd055fff.jpg)
引退してだいぶ経過した10系「新OSカー」。OSってなんじゃと思ったら、Officemen & Students Carなんだそうな。そろそろ痛みが見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/187b8616f9dd0fbf5c8517595b7eb8b8.jpg)
3500系は少し数が減ったけど、まだまだいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/47f373d83baceeb275270e4c2f153bbc.jpg)
元屋代線用の3500系。赤帯を外して、日比谷線時代のような姿。現在は運用停止している模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/c37961301ac53540248fff1fcf077e95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/6781d982bd5112c06606456ad6826d3c.jpg)
長野からの3500系が到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/699b4070114da2e1a944e91a4f300ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/689f99fd9c8bce795c4aca0b8939e74a.jpg)
車庫内の8500系と元小田急10000形「HiSE」の1000系「ゆけむり」。東急、小田急、営団、JR東日本の4社の車両で現在の長野電鉄は構成されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/223874b3095c81c380f3f553b7b50b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/d2d1ae0b4026015ee65ce99db2d5d76e.jpg)
2100系「スノーモンキー」が到着。これに乗車して湯田中往復します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/a58dac329efd3a7845efd44a8e51ac5f.jpg)
側面のロゴ。「スノーモンキー」は湯田中の奥にある、地獄谷野猿公苑の温泉に入る日本猿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/11c630319d7f341c2762794799e3c3f6.jpg)
3両中の2両は集団見合い式のクロスシート。リクライニングしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/fdb99ee7306419ecd16b3faba897a7ef.jpg)
湯田中側1両だけが回転式リクライニングシート。湯田中寄りに個室が1室だけあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/2c501ba3dd527ef4f7fe706d4c8801a9.jpg)
まずはリクライニングシートで行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/40d30ac529605e5951b0c90b2405bc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/8d919c5953a833d16fc3c39c2a188b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/3f1e2a2bf2e5c8f534038ecdcf916bdd.jpg)
雪景色や、小布施の保存車を見ながら湯田中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/6c70b2c4a5883b28b3a7fe9ed6e93504.jpg)
湯田中に到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/6acc38981d1114202427a38473126b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/55b5f388ef82bf1784baf6a240ea3c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/c0ff3aa090778280cbcd5c83e555bc38.jpg)
毎度のことながら、柵が邪魔で撮影できないんですよねえ・・・で、柵の前に雪山があって、柵に近づくことも出来ないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/6267fea9ebde90484e7c944c32fb0468.jpg)
湯田中駅の奥に待機している、いろんな形の長野電鉄バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/13179f50ec8d1bd19b976fcd6f9f4918.jpg)
湯田中駅の駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/49b4847d8f06d0fd28ad0847894dc8ad.jpg)
改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/cd5cd46152ff215b3c1e658e6723ffc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/8d6fb265f1e54c145d01ee5ddf7c4b23.jpg)
長野へ戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/c33c84bbed9699bc2b628d7061ee8951.jpg)
帰りは集団見合い式のクロスシートに座りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/3c414d792ddcadcdfa4c5d85afad7388.jpg)
一応背面にテーブルはあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/91ede96873a2301c3542e49ce14be04a.jpg)
座席の角度がけっこうついているので、リクライニングしなくてもまずまずの座り後心地です。まあ、JR時代から特急車としてどうよという話はありましたけどねえ・・・
長野に戻ったら、篠ノ井線に乗り換えて松本方向へ抜けていきます。
以下、次回。
12/21の朝になりまして、この日は長野からスタート。まずは長野電鉄に乗って、湯田中までを往復します。
長野電鉄も以前は、木島線、屋代線があったんですが、現在は長野線だけ(昔は名称が異なりました)。何度も来ているところですけど、ちょっと寂しくなりました。
まずは信州中野行きの普通列車に乗って須坂へ行きます。須坂でちょっと所用があって下車しまして、しばらく後の後続のA特急で湯田中へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/916a0fdf902cae383acb7d57acfa8444.jpg)
長野駅にて。元営団日比谷線3000系の3500系3600番台。3500系でも3両編成の電車が3600番台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/477c54504b35cc511f2c92e57c125ddd.jpg)
車内の様子。意匠に古さを感じますが、きれいに整備されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/122c07a36a4db3a5a5a1268b493f0d22.jpg)
改造時の銘版がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/320dc13bd664afebe71efdd5871cc977.jpg)
途中駅で行き違いの停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/35facc31f67ee42f0b53f2bebe36cd60.jpg)
ガスってます。このライトは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/a5b34b5a634bfb8e90359d86bf19726f.jpg)
2100系「スノーモンキー」です。元JR東日本の253系ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/0ffc5b9163cca0b95ff0ef485be4ceab.jpg)
こちらもガスってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/c4adb948d4a8aa4b43f8a946b4bcf96b.jpg)
同じ元日比谷線3000系の3500系です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/056c7a623c939aea2f95afafe820ae13.jpg)
須坂で下車したときに撮影した屋代線の代替バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/b6992775247c128515ffa7e0ff771ef6.jpg)
須坂駅は長野電鉄の車両整備を行う車両基地となっている。左は元東急8500系の8500系、右は整備中の元JR東日本253系で2100系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/adf9ce75db381ad46f0c674605764c49.jpg)
このままでも「田園都市線」で通じそうな気がする。編成が短くなった以外は、そのままに近い8500系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/8f4acf70fdc47761bafd1465fe5acaa9.jpg)
車庫内を移動していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/bb3d78449817d75757db589b37dadf0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/2af3b1ec64d0002e30f97102bd055fff.jpg)
引退してだいぶ経過した10系「新OSカー」。OSってなんじゃと思ったら、Officemen & Students Carなんだそうな。そろそろ痛みが見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/187b8616f9dd0fbf5c8517595b7eb8b8.jpg)
3500系は少し数が減ったけど、まだまだいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/47f373d83baceeb275270e4c2f153bbc.jpg)
元屋代線用の3500系。赤帯を外して、日比谷線時代のような姿。現在は運用停止している模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/c37961301ac53540248fff1fcf077e95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/6781d982bd5112c06606456ad6826d3c.jpg)
長野からの3500系が到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/699b4070114da2e1a944e91a4f300ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/689f99fd9c8bce795c4aca0b8939e74a.jpg)
車庫内の8500系と元小田急10000形「HiSE」の1000系「ゆけむり」。東急、小田急、営団、JR東日本の4社の車両で現在の長野電鉄は構成されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/223874b3095c81c380f3f553b7b50b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/d2d1ae0b4026015ee65ce99db2d5d76e.jpg)
2100系「スノーモンキー」が到着。これに乗車して湯田中往復します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/a58dac329efd3a7845efd44a8e51ac5f.jpg)
側面のロゴ。「スノーモンキー」は湯田中の奥にある、地獄谷野猿公苑の温泉に入る日本猿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/11c630319d7f341c2762794799e3c3f6.jpg)
3両中の2両は集団見合い式のクロスシート。リクライニングしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/fdb99ee7306419ecd16b3faba897a7ef.jpg)
湯田中側1両だけが回転式リクライニングシート。湯田中寄りに個室が1室だけあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/2c501ba3dd527ef4f7fe706d4c8801a9.jpg)
まずはリクライニングシートで行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/40d30ac529605e5951b0c90b2405bc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/8d919c5953a833d16fc3c39c2a188b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/3f1e2a2bf2e5c8f534038ecdcf916bdd.jpg)
雪景色や、小布施の保存車を見ながら湯田中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/6c70b2c4a5883b28b3a7fe9ed6e93504.jpg)
湯田中に到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/6acc38981d1114202427a38473126b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/55b5f388ef82bf1784baf6a240ea3c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/c0ff3aa090778280cbcd5c83e555bc38.jpg)
毎度のことながら、柵が邪魔で撮影できないんですよねえ・・・で、柵の前に雪山があって、柵に近づくことも出来ないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/6267fea9ebde90484e7c944c32fb0468.jpg)
湯田中駅の奥に待機している、いろんな形の長野電鉄バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/13179f50ec8d1bd19b976fcd6f9f4918.jpg)
湯田中駅の駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/49b4847d8f06d0fd28ad0847894dc8ad.jpg)
改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/cd5cd46152ff215b3c1e658e6723ffc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/8d6fb265f1e54c145d01ee5ddf7c4b23.jpg)
長野へ戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/c33c84bbed9699bc2b628d7061ee8951.jpg)
帰りは集団見合い式のクロスシートに座りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/3c414d792ddcadcdfa4c5d85afad7388.jpg)
一応背面にテーブルはあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/91ede96873a2301c3542e49ce14be04a.jpg)
座席の角度がけっこうついているので、リクライニングしなくてもまずまずの座り後心地です。まあ、JR時代から特急車としてどうよという話はありましたけどねえ・・・
長野に戻ったら、篠ノ井線に乗り換えて松本方向へ抜けていきます。
以下、次回。